« やっぱり歩きやす~い! | トップページ | 駅前移転「新図書館構想」このまま決めてしまっていいのか? »

2019年2月19日 (火)

あまりに高い学費だけど、入学までもとんでもなくお金が必要!

高校3年生の娘がいる我が家にとってはまさに人ごとではない、とういうかもう現実、今の話・・・

先日のしんぶん赤旗の記事、「全国大学生活協働組合連合会」が2007年から調査してきた結果・・・

大学受験の費用と入学金など入学までにこれだけの大金が必要

国公立大学自宅から通う文系の学生、もっとも安いはずですが、平均で126万3500円・・・

私立大学に下宿して通う医歯薬系大学315万2400円かかると・・・

うちの子は志望校を1校に絞り込んでくれたおかげで、幸い受験費用は1回で済みましたが、複数うければそれだけで10万円以上・・・

それでも私学のため、入学金や学費は文系だけどかなりの金額・・・

しかも入学金と半期の学費をもう払うのかと、催促が来て・・・

あわてて・・・小さい時から積み立てていた学資保険は、まさかこんなにかかるとは思っていなくて、これだけで使い果たし

見通しのなさもあったけど、上の今度3年生になる子と合わせたら、あと2年は必死のパッチ、その後の2年も大変なこと・・・

もちろんもっともっと大変な思いをしている世帯、学生は大勢あると思います。

つくづく学費がかかり過ぎる。

フランスでは国立大学で年間4万円しかかからないそうです。・・・学費のいらない国もたくさんある中で

学費引き下げ、貸与型奨学金給付の大幅増・・・これはまさに政治の責任

奨学金を卒業後に払うことができず、自己破産などが増加していることにも、心が痛みます。

これを本気でしないと少子化もさらに進んでいくでしょう・・・

なんせ私たちもこれ以上子どもは無理と思った最大の理由は、「学校に行かせられない」だったし・・・

あの頃よりさらに高騰している学費をみると、子どもを産む選択がますます厳しくなっている。

収入に関係なく、等しくそれぞれの能力、希望に応じて、学べるような社会に・・・

若い人がやりがい、生きがいをもって学べて、働ける社会に

学費、奨学金の抜本改革・・・日本共産党の政策です。

« やっぱり歩きやす~い! | トップページ | 駅前移転「新図書館構想」このまま決めてしまっていいのか? »

教育・学校」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あまりに高い学費だけど、入学までもとんでもなくお金が必要!:

« やっぱり歩きやす~い! | トップページ | 駅前移転「新図書館構想」このまま決めてしまっていいのか? »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ