駅前移転「新図書館構想」このまま決めてしまっていいのか?
ちょっと暖かい日があったと思ったら、やっぱりまだ寒いですが、街中ではちらほら梅の花が咲いているのを見かけて癒されます。
今週から各委員会がはじまり、来週の26日が2019年第1回定例会の本会議1日目
厚生文教委員会協議会は委員ではないので、隣室で傍聴していたら・・・
駅前移転を前提にした「図書館整備基本構想」のパブリックコメントの結果報告で・・・
市民からのコメント(意見質問)で駅前の移転は利点もあるが、整備費用に加え借上げ料が発生するのではというコメントに・・・
市は調整中と回答・・・ところが びっくり
同会派で委員の田立議員の質問(ココからブログ見れます)で、駅前商業施設の4階フロアの借上げ料は約5000万円かかると、はじめて明らかにされました。
改装費用も4億5000万から6億円かかるとされており・・・
新築で立て直すのにはお金がかかりすぎるなどの話もありましたが・・・
10年で5億、改装費用と合わせれば10億越えか、毎年毎年借上げ料はかかり続けるわけで・・・
これだけのお金があれば今の所でちゃんとした建て替えだってできるし、その分人員や本を充実させるお金にあてられる。
泉大津の図書館の魅力低下は、正職員はだれもおかず、本などの資料費があまりに少ないからで・・・
他にも、商業施設に子どもだけで行かせることが出来ないという不安の声・・・
多くの市民から駅前駐輪場は、狭くて高くて出し入れしにくいと声が設置当初からあり、おまけに有料なので、それらをどうするのか
その駐輪、駐車場では現状のほうがよほど良い事・・・
目の前に中学校があり、中学生、高齢者、子ども連れの親でも行きやすい・・・という意見も・・・
こうした行政の計画のパブリックコメントではかなり多い37件の意見が寄せられました。
市民のみなさんの関心の高さと合わせて、疑問、心配の声も多く・・・
駅前便利だという人でも、毎年5000万円もかけての移転にもろ手を挙げて賛成になるんでしょうか
市民への充分な説明もこれまでなく、あとはこれで進めますという事でいいんでしょうか
ここは一度立ち止まって冷静に考えることが必要ではないでしょうか
« あまりに高い学費だけど、入学までもとんでもなくお金が必要! | トップページ | 2期目最後の議会が開会!一般質問は「保育所待機児童問題」と今後の子育て支援についてを問う! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
« あまりに高い学費だけど、入学までもとんでもなくお金が必要! | トップページ | 2期目最後の議会が開会!一般質問は「保育所待機児童問題」と今後の子育て支援についてを問う! »
コメント