« 府道臨海線の白線がきれいに引かれたんですが… | トップページ | 旭小学校の図書室開放事業「ブックランドあさひ」が始まりました! »

2019年2月 6日 (水)

泉北水道企業団の議員、企業長(和泉市長)、副企業長(泉大津・高石市長)の人事院勧告に基く報酬引き上げの議案が否決に!

泉大津・和泉・高石の3市が共同で事業運営している「泉北水道企業団」の定例議会が、昨日行なわれました。

私は泉大津市から派遣されている5名の議員の一人として出席・・・

議案として提案された中で、昨年の人事院勧告に基き、「企業団議会議員と企業長・副企業長の給与に関する条例の一部改正」・・・

わずかではあるけど、実質の引き上げ提案、しかも人事院が求める対象とする職員は、所在地である和泉市の職員に準じると定められているので、すでに実施されている・・・

あえてなぜ行なうのか 法的根拠は など4名の議員から質問がありましたが・・・

明確な理解できる答弁はなく、根拠も理由も

採決の結果は、7名の議員の反対で、賛成6名を上回り否決。もちろん私も反対・・・

http://wsa-senboku.jp/議会/H31/平成31年第1回定例会.pdf

結果のみ泉北水道企業団のホームページに記載されています。

各市ではこの関係の議案の取り扱いは違いますが、泉大津市の場合は職員、市長などの特別職、議員と3つの議案で提案され、いずれも賛成多数で可決されています。

私たち日本共産党議員団は「わずかであっても処遇向上になる職員へは賛成」しましたが、「特別職・議員に対しては反対」をしています。

今回の泉北水道企業団議会での「否決」の意味は大きいと思います。

前例、慣例に基くやり方だけでなく、市民の立場からみても根拠も明確に示せないものでは同意は得られないと示せました。

議会後には、今後の泉北水道企業団のあり方、広域化に対する提案があり、全員協議会が開かれました。

詳しくは後日詳細を示したいと思いますが・・・

広域化ありきの事業統合、この浄水場の廃止を結論付けての提案でした。

議論の余地のないような提案であり、はじめからこうした態度、対応というのはいかがなものかと懸念します

« 府道臨海線の白線がきれいに引かれたんですが… | トップページ | 旭小学校の図書室開放事業「ブックランドあさひ」が始まりました! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 府道臨海線の白線がきれいに引かれたんですが… | トップページ | 旭小学校の図書室開放事業「ブックランドあさひ」が始まりました! »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ