勤労青少年ホームの存続を求める会のみなさんと市議会の意見交換会へ
今日の午前中は「勤労青少年ホーム」の存続を求める会のみなさんと市議会の意見交換会があり、参加しました。
市の公共施設の計画で「廃止」を打ち出されている中で・・・
昨年11月に続いて2回目・・・
前回は施設利用団体のみなさんとグループに分かれて、率直に状況や今後に向けてなど・・・
今回は、その後に会のみなさんが「市は活動の場を無くすようなことはしない」と言われてるが、ただ「どこかに場所だけあればいいのではない」ことや・・・
これからなぜ今のこの場所で、今のこの施設機能や使いやすさ・・・だからこそ今の場所に生涯学習の拠点の施設が必要で・・・
市民活動、生涯学習の意義からも、公民館なども含めて、これからの計画づくりにもっと市民の声や参加をと・・・
会として話し合ってきたことなどをパワーポイントで紹介
駅前に移転を計画している図書館の基本構想では先日までパブリックコメントが募集されていましたが・・・
はぼ固まってしまって、決めてしまってからの形だけの意見公募ではなく・・・
計画を創る所からの意見公募や市民の参画こそ、市民にとってより必要で良い計画になるのではないかと問題提起もされました
昨年は、勤労青少年ホームの名称を変え存続を求める署名が1万筆を超えて提出もされています。これももっと重く受け止めないといけないし・・・
ただ無くすなと反対だけしている訳ではない。
市の生涯学習の計画とも相反する廃止だけ言うのではなく、これからどうするのかという事を具体的に市は示し、市民参加で計画の策定、変更をしていかないといけないでしょう
« 今年1番の寒波の中、今日も頑張れました! | トップページ | 府道臨海線の白線がきれいに引かれたんですが… »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
コメント