« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月の15件の記事

2019年4月27日 (土)

3期目、ご支援に応えて公約実現にがんばります!

泉大津駅で、ご挨拶と3期目へと、選挙でかかげた公約実現に向けて、街頭宣伝を行ないました❗

Dsc_4374

木曜の朝は、雨になって途中までしか出来ず残念でしたが・・・

昨日の夕方は通勤、通学だけでなく買い物などで来ていた人で、ご支援頂いたみなさんからいつも以上に多くの声をかけて頂き、本当にありがたかったです。😃

 

選挙の結果やかかげた公約をのせた泉大津民報を配布!

Dsc_4375

実現には、多くの市民のみなさんから実情などをお聞きして把握し、実態を突きつけて・・・

また、市だけではなく、国や大阪府に対してもしっかりと求めていかないといけないことも・・・

 

国会議員や府会議員、そして何より市民と力を合わせて・・・

どうしたら前に進めていくことができるのか⁉ 実現することができるのか⁉

しっかり取り組んでいきたい‼

 

 

2019年4月25日 (木)

高齢者の通院支援をしました!医療と介護の保障は!?

先日の投票日、少し時間に余裕が出来たので、選挙前から体調が良くないと聞いていた人が心配で訪問・・・

「選挙にも行けない、しんどい」と・・・かなり心配でしたが、翌日また訪問!

 

近くに知り合いの看護師さんがいるので、翌日また行ってもらったんですが、ノックしても出てこなくて会えなかったと・・・

さすがに心配になって、市の高齢介護にも連絡を入れたと聞き、あらためて私も市と連絡を取り、市のケースワーカーやCSWと一緒に訪問・・・

 

その時はすぐに返事もあり、出て来てくれてホッとしましたが、体調はいつからどうなのか、必要な支援など話を聞きました。

まずは体調の回復が最優先ではと・・・

 

介護認定も受けていないことから、すぐに出来る支援、特に通院の付き添いなどもまだ出来ない・・・

しかし、後は自分で何とかしろということも出来ないので、一緒に行った看護師さんにも協力してもらい翌日の通院の送迎、同行・・・

 

日曜日は救急車を呼ぼうかとも思うほどでしたが、その後の連携プレーで帰りには足取りもよくなっていたと聞いて安心しました。

行政の支援も、制度の谷間、特に介護でも認定の度合いで、受けれる支援が限られ・・・

認定の度合いが違えば、支援は受けられないし・・・

ましてや、突然しんどくなったとしても市にも病院にも行けない。

 

加えて医療費の支払いの不安があれば、医者に行こうにも行けない。

この支援した人も、医者に行くのもお金の心配もあってか、はじめは渋っていましたが・・・そんな事言ってる場合ではないと説得。

 

 

選挙後に、さっそく医療と介護の問題に直面しました。

誰もが安心してかかれる医療と、受けれる支援をどうつくっていくのか⁉

 

これも国政、市政の大きな課題ですが、あたり前、ふつうに心配なく過ごせる条件を整えたい❗

Dsc_4367

(写真は当選後に頂いたお花)

 

2019年4月23日 (火)

当選証書と議員バッチは私だけでなく、がんばったみなさんとの物!

Dsc_4362

昨日の午前中は当選証書付与式に出席❗

「当選証書」と「議員バッチ」、正式に3期目への証しを受け取りました。
うれしさより1574票という重み、それに応えていかなければと緊張しました。

お世話になった方へのご挨拶では、こちらが話しかける前に「おめでとう」「がんばったね」と声をかけて頂き・・・3位という思わぬ結果にも喜んで頂きました。

昨日から「涙がでるほどうれしかった」と、結果を知って我が事以上に喜んでくれる人が何人もいて・・・本当にそうしたみなさんの思いに応えないといけないと、一緒に喜び合いながら、身が引き締まると実感しています。

 

 

夜は、選挙の最中にお世話になった運転手さんやアナウンサー、地域のみなさんとのお疲れさん会・・・

2019_3

選挙の最中にあったうれしい、ありがたいエピソードが次々にみなさんから語られて・・・

私も知らない間に、「大津川の土砂撤去を実現させた森下を・・・」と、大津川近くの地域を歩いてメガホンで宣伝していたら、ある女性がそれを聞いて家から出てきて、さらに対話になったり・・・

 

 

最後に私から「今日受け取った証書、バッチは私の物ではありません。ここにおられる皆さんが、候補者のようにそれぞれの地域で活動された結果で、みなさんの証書、バッチなんです。」とお伝えしました。

私が代表して受け取っただけだという事を胸にしっかりと刻み、これからの公約実現、課題解決に向けても、みなさんと一緒に力を合わせてがんばりたい❗

2019年4月22日 (月)

3期目当選のご報告…泉大津市議選!

昨日、投票・開票が行われた泉大津の市議会議員選挙。

 

多くのご支援を頂き、無事に3期目の当選を果たすことが出来ました。

 

1574で、ちょっとびっくりの3位❗

前回は無投票

8年前の初選挙は、1255票で15位だったので、得票を伸ばしての当選でホッとしました。😃

2019_2

他の候補者はポスター順で記載して、事務所外に張り出した開票速報❗

今日もまだ時々止まって見入っている人がいます。

 

昨夜の当確が出たのは23時の速報で、その後に確定・・・

当選したただち恵子議員が駆けつけてくれて、2人そろって地域のみなさんいっしょに・・・

3

引き続き、2名の議員団としていくことができました。がんばります。

夜遅くまで、電話やメールでのお祝いがあり、返信や報告の連絡をして帰ったら2時で・・・

今日も当選証付与式があり、昨日出来なかった連絡の続きをして・・・

朝から知り合いの看護師さんに様子を見に行ってもらったおばあさんと会えなかったとお聞きしたので、様子を見に行ったりして・・・

 

遅くなりましたが、ブログで当選のご報告がようやく出来ました。

2019年4月20日 (土)

いよいよ明日が投票日、必ず勝ち抜くための選挙最終日!

Dscn6749_1

泉大津市議会選挙の最終日、午後8時の訴えができる最後のその時までマイクで訴えました❗

写真は泉大津駅での訴え、1週間働いてくれた自家用車を仕立てた候補者カー🎤

「明日が投票日、6名はみ出しの厳しい多数激戦になったこの選挙、必ず勝ち抜かせてください」

「いのちと暮し守る日本共産党の議席を守り抜かせてください」

 

この8年間の取り組み、実績を示し、「森下いわおを、再び議会で働かせてください」と・・・

市内あちこちで訴え、最後まで訴え抜きました。最後はさすがに声がかれ聞き取りにくかったと思います。

 

わざわざ家から出て来て話を聞いてくれた多くのみなさん、まちのあちこちで手をふっての励まし、大人から子どもまでのあたたかいご声援・・・

 

こんなに多くの人から元気をもらったのは、最初の選挙の時以上だったと思います。

 

この1週間、本当に毎日必死💦 でしたが、多くのみなさんの支えで乗り切ることが出来ました。

 

いろいろと大変なこともありました。でも感謝、感謝です。

 

みなさんの期待に、あとは結果で示すしかありません❗

2019年4月19日 (金)

必勝シーサーに見守られて!

Dsc_4354

市会選挙6日目、残すところあと1日❗

悔いなくやりきるために、あと何をするのか⁉

今日も遅くまでの対策会議に・・・

 

森下選挙事務所を見守ってくれている、必勝シーサー(写真)

8年前に、社会福祉法人を退職して、はじめて立候補した時に、以前に一緒に仕事した陶芸グループのみんなが、贈ってくれたもの・・・

 

8年前のように、あと1日、みんなの願い叶えれるよう最後までがんばりぬきます❗️

2019年4月18日 (木)

市会選挙5日目…昨日の励ましのメール!

Dsc_4351

市会選挙5日目・・・夜は3回目の地域の演説会。さすがにのどが痛んできたよーな ❗
会場到着して、今日は写真を撮ってくれる人がいたので、看板と一緒に・・・パチリ📷
昨日の演説会に参加してくれた人から、「友達4人頼んどいたよ~」とうれしい連絡がありました。
街頭で演説していたら、「友達コンビニでおったから、言うといたで~」と・・・
「息子が会社で言うてくれてるで」・・・など、などいろいろな反響が広がっています。
そして、直接メールが届き、ブログで紹介もして活用してもよいとありがたい申し出がありましたので、ここで紹介して頂きました。
「昨年、私が、権力からの圧力に、どうしたらいいのかわからず不安しか無かった時に、匿名で相談したどこの誰だかわからないような私に、森下さんは、すぐに返信を下さり、私に寄り添って、毅然と解決の方向を示して下さいました。誰にでもできることではありません。」
「森下さんの正義、優しさは、泉大津に必要です!
微力ですが、応援しています!!
絶対、当選して下さい!!
朗報が届くことを信じています。」

こうしたみなさんの思いを受けてあと2日間がんばり抜きます!

2019年4月17日 (水)

福祉・子育て1番のまち泉大津に

Received_628011410955710Received_424238428388583

市会議員選挙4日目❗

今日も朝は良いお天気☀ 、夕方から雨になってしまいましたが、元気いっぱい地域をまわり、政策を訴えています。

お会いしたみなさんに、演説している時にお配りさせてもらっているのが写真の証紙をはったビラ・・・

 

日本共産党議員団、私「森下いわお」がこの選挙でかかげている政策、公約です。

 

ぜひご覧下さい。

 

選挙はがきは2000枚、選挙公報も順次お宅に届いていると思います。

 

それらをご覧頂き、あなたの大切な1票の願いを託してもらえるよう頑張ります。

2019年4月16日 (火)

感激の対面など多くのみなさんに励まされ、選挙3日目・・・

Fb_img_1555410734052

昨日の演説会には、衆議院議員清水ただし さんが、駆けつけてくれました。(写真左)
大阪12区の補欠選挙に、無所属で出馬した宮本たけし候補のあとを受けて、前回次点で繰り上がり再選❗
元漫才師だけあって、笑いも取りながらのズバット切り込む話術は、誰もマネできません。
その次の弁士の私にとっては、やりにくい・・・笑いは取れませんが、日本共産党議員のかけがえのない役割、果たして来たことなどを私なりに精一杯訴えさせてもらいました。
「迫力はあってよかった⁉」 と言ってもらえました。
今日は、和泉府中駅でのあいさつ・宣伝行動からスタート☀
候補者カーだけでなく、できるだけ歩こうと、地域を歩きましたが、これだけ一日中出歩いているわけで・・・
本当にお久しぶりの再開もあって、今日も大いに励まされました。
中でも、8年前にその方の自宅近くで演説をしていたら、他党のポスターが貼ってあるのに、わざわざ出てきてくれ「あんたはいい」「何と言っても目がいい」「目を見ればその人となりが分かる」と、固く握手して激励してくれたおじいさん・・・
その後、病気が悪くなり、出歩くのも大変で、お会いする事もなく、どうしているのかとずっと案じていたんですが・・・
今日前を通ったら、玄関先に出ていてばったり再会・・・耳も悪くなり、聞こえてなかったのに、偶然で✨
うれしくて肩を抱き合いながら、耳のこと、出歩けないことなど、最後はとにかく「さみしいんや」と・・・
本当にこういった方たちが、こんな思いをしなくてもいいようにしなければと強く思いました。
これは高齢者だけの話ではないと思います。
みんないずれ年を重ねるわけで、その時に安心できる状況をちゃんとしていくということが、すべてのみなさんの安心につながります。
その保障も泉大津でつくっていかないと、その思いもまた強くなった選挙3日目となりました❗
(ココログのリニューアルから、ブログがどうもうまくいかないことが・・・行間が空けられません。読みにくくてすいません💦)

2019年4月15日 (月)

市会選挙2日目、南溟寺での演説会!

Dsc_4334

今日は市会選挙告示、2日目。
朝は6時半からの泉大津駅でのごあいさつ、宣伝からスタート❗
候補者カーからの訴えだけでなく、午前午後は地域の方と一緒にハンドマイクであるきながらの宣伝・・・
道行く人、車の中からも多くのみなさんが手をふって頂き、激励がたくさんあり、とても励まされました。✨
4年前は、現職1人が出馬を直前に取りやめたので、無投票になって告示の日だけで・・・
8年前ははじめての事で、無我夢中でどれだけどうだったのかはあまり覚えていないので・・・
全体の反応がどうなのかという比較ができないので、あまりよく分かりません。
思いがけない人からの激励も多くあり、みなさんの期待も多くあると、いっそうがんばらないといけないと、気が引き締まります。
夜の演説会は、南溟寺さんをお借りすることができ、いつもとは違う雰囲気での演説会(入り口の写真)に・・・
私たちの先輩議員、その前の議員さんの頃からのお付き合いで、心良く貸してもらえました。
この住職さんは、平和への思いも強く、終わった後には「憲法9条と仏教」という冊子も頂きました。✨
そうした地域の中での党の議員の果たしてきた役割なども感じることができ、そうしたお話も聞くことが出来た貴重な演説会になりました。
明日は3日目、多少の疲れは出てきましたが、まだまだはじまったばかり、最後までがんばります❗

2019年4月14日 (日)

泉大津の市議会議員選挙が告示、多数激戦に!

今日からいよいよ泉大津の市議会議員選挙の告示となりました❗

定数16に対して、22名が立候補という多数激戦の選挙となりました。

みなさんに集まってもらっての出発式で、立候補の決意・ごあいさつをさせて頂き、候補者カーで出発❗

ユーチューブで動画配信・・・ココから私のあいさつ・出発までの様子が見れます。(ちょっと長いですが💦)

天気予報はあまり良くなかったですが、幸い曇り☁ で無事にスタート・・・😃

その後は1日雨☔・・・

 

私の選挙事務所は、アルザ通りに新しく出来たスーパーコノミヤさんのちょうど裏の通りに・・・

ポスターは20番で後ろの方でしたが、隣はいないので、この写真の方向から見れば、なかなか良く目立つのではないかと・・・

1週間、短いようで長いような・・・でもやっぱりアッと言う間だと思いますが、元気いっぱい張り切ってがんばります‼

Dsc_4327Dsc_4332

2019年4月13日 (土)

いよいよ明日が市議会議員選挙の告示日に!

いよいよ明日から泉大津市議会議員選挙がはじまります❗

予想では、定数1削減の16の定数に、現職15名、新人が5~6名が立候補の予定になりそう・・・

多数激戦の厳しい選挙の模様 ❗

 

告示前日の最後の取り組みは、この8年間取り組んできた「大津川の防災対策」の内容のニュースの配布・・・

槙尾川にあった大量のゴミや樹木の撤去、大津川にたまった土砂の撤去について・・・

昨年、河口部分までの撤去が完了、引き続き安全で市民の憩いの場となる大津川にと・・・

それに、毎朝行なっている「危険な通学路の見守り活動」や、歩行者用信号の設置、カーブミラーや水路柵の設置などの取り組みが実を結んだという内容。

 

あと1週間、選挙本番はいよいよ明日からですが、この8年間の思いをぶつけてやるのみです‼


Dsc_4326

2019年4月11日 (木)

遅くなりましたが、ようやく議会報告のニュースを配布!

統一地方選挙の後半戦の市議会議員選挙も迫る中で、連日準備や会議に終われ連日帰宅も遅くなり・・・

ブログの更新もなかなかに・・・   

議会報告のニュースも、知事選挙の最中に配布するのもちょっとと思い、遅くなりましたが、ようやく自分が担当するご近所500世帯への配布が出来ました。💦

夕方から配りはじめ、知り合いにも声をかけながらで、いつもの倍以上の3時間半もかかり・・・

昼間は別の地域で、ハンドマイクでニュースにある図書館の問題などを訴えながら歩いたので、スマホの万歩計は久々の2万歩に迫る「1万9千歩」越えに・・・

泉大津市は財政が厳しい、大変と、様々な以前はあった住民サービスや市民団体の補助など縮小、削減してきたにも関わらず・・・

駅前商業ビル4階に移転するとして、新図書館改装費6億、今年は設計など7千万円・・・1年間の家賃はなんと5千万円❗

Dsc_4320

たった20年で16億7千万円・・・建て替えれば10億で、多く見積もっても14億で、50年先までのりっぱな図書館が出来ます。

すでに知っていた人は、「こんなのおかしい・・・みんな言ってた」と、知れば知るほどで・・・

「どないなっとるんや」と・・・お怒りを受け❗

わざわざ追いかけて来てくれて、「あんたは市会議員か」と・・・市に対し「もっとしっかり言ってくれ」と激励を受けました。

国民健康保険の保険料も、ほとんどの世帯が3年続けての値上げ、介護保険料は当初の2倍に・・・

Dsc_4318

こうした市民のみなさんの大変な暮らしの実態を伝え、改善、軽減を求め続けてきましたが・・・

誰のためにどのように税金を使うのか、市民の声や願いがどこにあるのか❗

しっかり明らかにできるような選挙にしていけるよう訴え続けます‼

2019年4月 8日 (月)

大阪ダブル選挙の結果は残念でしたが、いよいよ泉大津も市議会議員選挙!

統一地方選挙の前半戦、昨日の結果は大阪では残念な事になりました。

「都構想」の中身がどれだけ理解されたのだろうか?

理解しようにも、その中身が見えないまま「のるか反るか」のような博打をうたれて、負けてしまった気分です❗

 

これから「都構想」や「カジノ・IR」に莫大な税金が投入されて行くのかと思うと、暗澹たる気持ちになるけど、そうさせない為にも、もっと実態を広く知らせて、その弊害を多くの人が理解しないと、雰囲気に流され、何か変わるのではないかという変な期待感は続いてしまうようで・・・

 

そんな中でも府議戦を勝ち抜いて、現有2議席は何とか確保・・・

そのひとりの石川たえさんは、大阪の子どもの貧困問題、子ども医療費助成の大阪府としての引き上げや支援の必要な子ども達の支援学校の過大、過密問題も大きく取り上げるなど・・・

大阪の子育て、教育、福祉の分野で、府議会では無くてはならない議席・・・

昨年、私も参加させてもらった政府交渉や大阪府との交渉にも同席されました。

 

全国では、和歌山県で1人区で、一騎打ちで自民の現職を破ってのすごい勝利で一般紙でも取り上げられていました。・・・✨

2人区でも勝利して、議席を2から4に倍増❗

まだすべての結果は分かっていませんが、5つの県で議席増になり、すごく励まされる素晴らしい勝利も・・・

もちろん大阪市や堺など厳しい結果もありましたが、相模原市中央区では最後の議席は同数となり、くじ引きで日本共産党の候補者に決まるという結果も・・・本当に選挙は何があるか分かりません。

 

いよいよ統一地方選挙の後半戦、泉大津も市議会議員選挙が14日告示、21日投票で行われます。

最後の最後までがんばり、やり抜くしかありません❗

Img_20190408_155212

2019年4月 5日 (金)

楠小学校の入学式へ・・・2019年度!

サクラ咲く中、楠小学校の入学式に来賓として出席させて頂きました。

今週になって寒の戻りで寒い朝が続きましたが、今日はお天気もよく☀ 、あたたかく良き日になりました。

 

初々しい1年生のみんなはちょっと緊張気味ですが、毎年2年生の「歌」と「言葉」でつなぐ歓迎の取り組みにみんな見入っていました。

私も楽しみにしているのですが、去年の1年生が1年経って、本当にしっかり者のお兄さん、お姉さんに・・・

「教育の力」を感じます。

 

今年の楠小学校の1年生は70人を超えたので、3クラスに・・・

1クラスの人数はもちろん35人以下ですが、25人くらいでまさに少人数学級に・・・✨

式が始まる前に校長先生とも話したんですが、70人を切る2クラス、そうなると30人を超え・・・もしかしたら34人にも❗

10人違ったら大きな違いに・・・一人ひとりに行き届いた教育、対応がどちらができるのかは明らかです。

 

これが3年生になると2クラスになり、一気にクラスの人数が増えてしまいます。

全国で進んでいる3年生以上に少人数学級を、大阪は行なおうとはしないのが維新府政です。

この点でも、明日の知事選挙の結果が大きく左右されると思います。

 

「都構想」「カジノ」に大きなお金を使うのではなく、子ども達のためにこそ使ってほしい思います。

Dsc_4271
開式前の舞台の写真、かわいいお花とチューリップがおめでとうと迎えてくれます。
式の中で気になったのは、国家は歌うのに、校歌は歌わないんだということ・・
校歌の歌詞の中には、様々な地域の地名など出てくるし、親御さんの中には卒業生も多いと思うし・・・
全校生徒で合唱したのを録音でもいいので、在校生みんなからとかで・・・
Dsc_4274
サクラはまだ満開とはいきませんでしたが、新入生を歓迎しているように咲き出しましたね。
この週末も楽しみです。🎶

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ