楠小学校の入学式へ・・・2019年度!
サクラ咲く中、楠小学校の入学式に来賓として出席させて頂きました。
今週になって寒の戻りで寒い朝が続きましたが、今日はお天気もよく☀ 、あたたかく良き日になりました。
初々しい1年生のみんなはちょっと緊張気味ですが、毎年2年生の「歌」と「言葉」でつなぐ歓迎の取り組みにみんな見入っていました。
私も楽しみにしているのですが、去年の1年生が1年経って、本当にしっかり者のお兄さん、お姉さんに・・・
「教育の力」を感じます。
今年の楠小学校の1年生は70人を超えたので、3クラスに・・・
1クラスの人数はもちろん35人以下ですが、25人くらいでまさに少人数学級に・・・✨
式が始まる前に校長先生とも話したんですが、70人を切ると2クラス、そうなると30人を超え・・・もしかしたら34人にも❗
10人違ったら大きな違いに・・・一人ひとりに行き届いた教育、対応がどちらができるのかは明らかです。
これが3年生になると2クラスになり、一気にクラスの人数が増えてしまいます。
全国で進んでいる3年生以上に少人数学級を、大阪は行なおうとはしないのが維新府政です。
この点でも、明日の知事選挙の結果が大きく左右されると思います。
「都構想」「カジノ」に大きなお金を使うのではなく、子ども達のためにこそ使ってほしい思います。
« 「保育所の待機児童問題」と「今後の子育て支援」について一般質問を行ないました! | トップページ | 大阪ダブル選挙の結果は残念でしたが、いよいよ泉大津も市議会議員選挙! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
« 「保育所の待機児童問題」と「今後の子育て支援」について一般質問を行ないました! | トップページ | 大阪ダブル選挙の結果は残念でしたが、いよいよ泉大津も市議会議員選挙! »
コメント