« いよいよ議会モードに突入です!「泉大津教育みらい構想」これでいいんでしょうか? | トップページ | 「防災対策」と「熱中症対策」を求めての一般質問を行ないました! »

2019年6月12日 (水)

発言通告を提出!台風被害教訓の防災対策と熱中症対策について取り組みます。…泉大津市議会

今日の朝10時が、来週の市議会本会議定例会での一般質問の発言通告の締め切り❗

改選後、はじめての定例会、一般質問は6月19日(水)10時から、くじ運よく1番となりました。

 

昨年の台風21号の被災の傷跡がまだまだ残っている中で、大雨、台風のシーズンに入っていきます。

その前に備えるべきこと、市として取り組むべき事など提案していきたいです。

また、災害レベルの猛暑と言われたのも昨年でした。

とりわけ高齢者と子どもを守る熱中症対策について確認し、しっかりとした対応を求めたいです。

 

以下、提出した発言通告の内容です。

泉大津市議会一般質問発言要旨

15番 日本共産党 森下 巖

台風21号を教訓とする防災対策と災害レベルの猛暑対策について

1.台風シーズンを前に、まだ多くのブルーシートのままの住宅が残されている状況があり、修理が間に合っていないだけでなく、修理そのものを半ば見送っているケースが見られる。いずれにせよ、このままいけば昨年の台風21号同等とまでいかない台風や大雨によっても被害が広がる懸念があり、不安に思っている住民もいる。

① 台風21号被災後の市内住宅の復旧状況などの把握をしているのか。

② この状況についての認識や対応などについての考えはあるか。

③ ブルーシートの備蓄状況について、昨年の台風21号被災前の備蓄数と現在の備蓄数についてを示せ。

④ 不安に思っている住民からの相談受付などの対応はどうなっているか?

⑤ 大雨などの警報レベルを5段階で表示する運用がはじまった。本市の対応がこれによってどうなるのか。従前の対応と今後の対応の変化について。

 

2.災害レベルの猛暑対策について

昨年、災害レベルの猛暑といわれ全国的に熱中症での救急搬送が公表されるようになった以降で最多になったと言われている。とりわけ高齢者や子どもたちなどは、体力や対応力が弱く、場合によっては命の危険にも及ぶことが懸念されており、対策をいっそうすすめることが必要だと考える。

① 本市における熱中症での昨年度の救急搬送者数 

② 熱中症対策として、本市が取り組んでいる取り組みについて

③ 小中学校での熱中症対策について、実施している取り組みについて

Dsc_4735

先日、地域で出会ったアジサイ、青が鮮やか、これまで見た中でも1番かも・・・✨

« いよいよ議会モードに突入です!「泉大津教育みらい構想」これでいいんでしょうか? | トップページ | 「防災対策」と「熱中症対策」を求めての一般質問を行ないました! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« いよいよ議会モードに突入です!「泉大津教育みらい構想」これでいいんでしょうか? | トップページ | 「防災対策」と「熱中症対策」を求めての一般質問を行ないました! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ