2019国民平和大行進に今年も参加!
九州南部ではかなりの大雨で危険な状況・・・
最大限の警戒が呼びかけられていてまだまだ心配です。
大阪もこれから心配・・・近畿地方でも警戒が必要なようです。
ただ、今日は朝からお昼過ぎまでは雨もなく、広島に向けて東京からつながれている平和のバトン✨をつなぐ、国民平和大行進が今年も泉大津にやってきました。
和泉市役所を出発し、10時過ぎに泉大津市役所へ・・・市長は代理メッセージでしたが、池辺議長からはご本人からしっかり平和のメッセージを頂けました。
そこから高石市役所に向けて、「核兵器の廃絶」「憲法9条を守ろう」と訴えながら・・・
先頭の真ん中を歩くオレンジのシャツの方は、7回目の通し行進に参加、なんと87歳だそうです。
本当にお元気で、私もそのくらいいつまでも元気に歩きたいもの・・・
高石市役所では、旧職だった高石障害者作業所のメンバーと再会✨ それも楽しみなひとつです。
長谷川義史さんの「へいわってすてきだな」を、みんなで読んで話し合って参加したんだと・・・
それはとても素敵な取り組み✨
とにかく今日あるからと参加した自分とはえらい違いとちょっと反省・・・
今日の毎日新聞の夕刊で、米国の核実験で被災した「第5福竜丸」のアニメを米国の大学で教材として使われるという記事が・・・
「ほとんど米国では知られていないという戦後の核実験の被害を若い世代が知るきっかけにしたい」と、製作した監督・・・
広島、長崎だけでない核兵器の被害、日本でも薄れてきているように思う・・・
第五福竜丸展示館では1回1万円(100人以上の会場での上映なら2万円)で貸し出しているそうです。
問い合わせは同館へ。℡:03-3521-8494
« 定例会最終日「補聴器購入に公費助成」を求める意見書が全会一致で採択! | トップページ | 「減らない年金」を・・・日本共産党の提案! »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
« 定例会最終日「補聴器購入に公費助成」を求める意見書が全会一致で採択! | トップページ | 「減らない年金」を・・・日本共産党の提案! »
コメント