« 夏休み親子環境「エコハウス」工作教室へ! | トップページ | お盆の帰省は台風10号の影響で…行きはよいよい、帰りは大変なことでした! »

2019年8月11日 (日)

図書館の駅前移転計画はどうなのか?・・・泉大津市

昨年、突然公共施設の再配置整備計画にもまったく無かった図書館の駅前移転計画・・・

私たち議員団は、その矛盾や20年間で16億7千万円という莫大な税金を投入することなどの点を明らかにし・・・

議会の中で問題だとしてきました。

 

しかし、市はワークショップに参加した市民の心配や問題だという声をいっさい省みず・・・

駅前移転ありきで進めています。

 

市民の中から本当にこれでよいのか?もう一度立ち止まって考えるべきではないかと「図書館をよくする市民の会」が7月に立ち上がり、活動が広がっています。

会が発行したニュースの1面

Dsc_5138

多額の費用をかけて20年だけの図書館って?しかも20年後はどうなるのか?今の本の7割しか駅前ビルには持っていけない。

他にも、子ども達だけで駅前の商業施設に行かせられない。自転車置き場が不便だし、有料なんて・・・

市民の会ニュースの2面は・・・

Dsc_5137

図書館のあるべき役割や必要性、それを果たせていないのはあまりにも低い図書購入費など、正職配置もないなどの改善こそ必要では・・・

こうした事を横に置いて、駅前に移転すれば良い図書館になるのでしょうか?

さらに税金の使い方として、いまだ契約も覚書すらできない物件の登記簿・・・信頼に足りうるのか?大きな疑問も出ています。

 

駅前が便利と言う人もいるとは思うし様々な意見はありますが、これだけ多額の税金、お金をかけて移転しなければならないのか?

よりよい図書館にするためにはどうすれば良いのか?

私も、もう一度立ち止まって考えるべきではないかと考えます。

 

田立議員がこの図書館移転問題について議会質問など取り上げてきた中での問題点をまとめています。←ココから確認ください。

 

« 夏休み親子環境「エコハウス」工作教室へ! | トップページ | お盆の帰省は台風10号の影響で…行きはよいよい、帰りは大変なことでした! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

図書館移転問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏休み親子環境「エコハウス」工作教室へ! | トップページ | お盆の帰省は台風10号の影響で…行きはよいよい、帰りは大変なことでした! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ