« みんなでキャンプ「あの夏の日をもう一度」駒ヶ原2019 | トップページ | 厚生文教委員会協議会に出席、駅前図書館移転の問題で発言! »

2019年8月27日 (火)

大津川上流の槙尾川河川敷・堤防敷の除草作業がされました!

昨日はお昼前に大阪に戻り、すぐにうれしいことが・・・

自宅近くの大津川のすぐ上流になる槙尾川の河川敷と堤防敷の除草作業が行われていました。✨

Dsc_5276

板原橋の上から公園墓地横の橋の方角・・・

以前はここに立ち木が生い茂り、そこに増水した時に上流から流れてくるゴミや木切れなどが大量にひっかかり残されていました。😞

Dsc_5275

これは板原橋の下、ここにも以前は山のようになったゴミが長く放置されていました。

毎年の大阪府と日本共産党阪南地区委員会の高石以南の議員団との交渉や管理する鳳土木事務所へも行き話し合い・・・

大雨の時に増水した川にゴミが溜まっていく様子の撮影をして、その様子を動画を見てもらったことも・・・

 

これで多少の増水でも川の水はその時よりはスムーズに流れて行くでしょう。

 

昨年はこの写真を撮っている立っている所は、背丈以上の草が生い茂り、見通しも悪く、ちょうどのこの道沿いには住宅もあり、不審者が子どもにいたずらをという話も聞き・・・

堤防敷についても除草をしっかりするように要望❗

今回はしっかり除草がされ、見通しもよくなり気持ちよい景観になりました。

今日はだいぶましですが、たいへんな暑さの中で作業をされた方たちには感謝、感謝です。

 

1年に何回もするという事にはなっていないので、また生えてきますが、ちゃんと毎年してくれるというのが分かっていれば、安心ではないかと思います。

 

大規模開発などと比べれば大きな予算がかかるわけではありません。

IRやカジノで、巨額の税金が使われるより・・・

きれいで安心できる住環境を整える仕事を、もっとお願いしたいものです。

 

大津川の河川の中に溜まった土砂を3年がかりで撤去できましたが、まただんだんと目に見えて溜まっているのも分かります。

槙尾川の方の土砂も溜まっているという意見もお聞きしたので、それはまたよく調査をしていきたいと思います。

 

« みんなでキャンプ「あの夏の日をもう一度」駒ヶ原2019 | トップページ | 厚生文教委員会協議会に出席、駅前図書館移転の問題で発言! »

通学路、道、河川などの管理や安全対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« みんなでキャンプ「あの夏の日をもう一度」駒ヶ原2019 | トップページ | 厚生文教委員会協議会に出席、駅前図書館移転の問題で発言! »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ