このまま何も言わず消費税10%増税ゆるしていいのか!
昨日の午後は、「消費税廃止泉大津連絡会」の10%増税中止を求める宣伝行動に参加。
まずは3台の宣伝カーで市内を訴えでまわり・・・
「もう決まっている」「いまから中止は無理では・・・?」などという意見を言われる市民の方もいました。
だからといって「このままだまって増税許していいんでしょうか⁉」と、私も訴えました。
直前になって増税取りやめたこともありました。
なにより納得できないのは、参議院選挙後に臨時国会も開かれず、今の日本の経済状況や米中貿易摩擦などで先行きが不透明な中で、何の議論もなく10月増税になっていいんでしょうか?
政府与党は国民の批判をおそれ、何もせずやり過ごそうとしているのではないでしょうか⁉
これだけ不安が広がっていて混乱必至の軽減税率やポイント還元などで、景気対策になるんでしょうか?
ポイント還元を実施するお店は10%程度と低調、意味あるのか?
たいへんだと軽減にならない方策(今と同じ8%)や、無理やりのポイント還元や、商品券で税金投入するのもおかしくないですか?
そこまでするなら増税しないほうが、よほど景気対策になるでしょう。
大企業は輸出すればするほど消費税が還付される優遇制度や、これまでも富裕層などには税金をまけてきたので、消費税導入後の国の税収はほとんど増えていません。
こうした優遇税制を改めれば、増税しなくても社会保障財源は確保できるし、兵器や戦闘機の爆買いこそやめるべきではないか・・・
とりわけ中小事業者はこの増税で廃業に追い込まれるところが相次ぐのではないか・・・
全国商工団体連合会のニュースに詳しく書かれていました。
あと、1ヶ月を切りましたが、最後までだまってやり過ごすわけには行きません。
全国の消費税増税ストップ、中止を求める皆さんと連帯して頑張りましょう!
« 厚生文教委員会協議会に出席、駅前図書館移転の問題で発言! | トップページ | 保育所待機児童をどう解消するのかを問う! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- この「7年8ヶ月」何だったのか!?(2020.08.29)
- GDPが戦後最悪の下落!(2020.08.18)
- 消費税減税こそが最も有効な経済対策!コロナ禍で19カ国が減税・・・(2020.07.24)
- 泉大津レシート大作戦、商品券の交換がはじまっています!ただ中央商店街、北助松商店街の交換所は開設中止に・・・(2020.07.16)
- 市内で3万円お買い物で商品券をゲット「レシート大作戦」・・・泉大津市の消費喚起の緊急経済対策!(2020.06.22)
« 厚生文教委員会協議会に出席、駅前図書館移転の問題で発言! | トップページ | 保育所待機児童をどう解消するのかを問う! »
コメント