« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月の10件の記事

2019年10月29日 (火)

泉大津市立病院の今後について、議員総会が開かれました!

昨日の午前、朝から他の予定もあったのに、急きょの日程調整で入ってきた議員総会 ❗


一体なんだろう?と・・・

「泉大津市立病院」の今後についての報告でした ❗

Dsc_5742

府中病院との事業統合・再編で・・・

①高度急性期救急病院を新設・・・場所は穴田の府中病院の保育所敷地と、隣接する三十合池公園一部で、まだはっきりしないがそれ相応の負担も!

これによって救急の受け入れを引き上げると・・・

 

②現在の泉大津市立病院を周産期医療、小児医療に特化する。

府中病院の産科、小児科を泉大津市立病院に統合に・・・

 

③府中病院との連携を目指す。

産科、小児科以外のその他の診療科を府中病院へ持って行く・・・

 

今回提案されたタイトルは「地域医療構想の実現に向けて」・・・

文中には、地域住民の安心・安全を守るためとある。

 

救急などの受け入れは専門の救急病院の新設で、今より格段と上がるはず!?

しかし、市内中心地域にある現在の市立病院、「そこにあることに意味がある」と、以前議論になった時に、どんな経営形態であってもと非常に強く主張された議員さんもいましたが・・・

 

「高齢者とこどもにやさしい病院」と謳い、取り組んできた中で、地域の中核病院として、泉大津市内にある唯一の総合病院・・・

小さな泉大津市で、近隣市に府中病院や徳州会など大きな総合病院があっても、「そんなところまではよう行かん」という人はどうなるのか?

 

身近に通える場所にあるということに意味が有り、救急車で担ぎこまれる時にはもう遅くないだろうか・・・

地域、市民の健康を守るという役割はどうなるのか?

 

まだこれから調整検討という事も多く、詳細は分からない?

いずれにしても市民のみなさんが充分に納得できるような方向でなければならない。

 

2019年10月26日 (土)

環境モデル都市生駒市の取り組みを学びました!

今週は視察続きの週、やっとブログ更新です。

23日の水曜日に日帰りで、奈良県生駒市に、一昨日、昨日の1泊での視察はまた後日・・・

 

「原発をなくし、自然エネルギーを推進する大阪連絡会」の主催

生駒市は「環境モデル都市」に選定されて、市民の参加と共同で市民共同発電、自治体新電力の「いこま市民パワー株式会社」を設立し、様々なエコ補助金などで低炭素循環型都市を目指しています。

Dsc_5621

話や取り組みを聞いて、本気度が他の自治体とは全く違います。

さらに進んで、SDGs(持続可能な開発目標)、国連で採択された国際目標もしっかり見据えて・・・

Dsc_5623

SDGs未来都市計画も策定中・・・

一番すごいのはそれを市民と共に進めていること・・・

生駒のいちばんの特色は「市民力」と、それを売りにしてしっかりと協働を作り出している。

 

パブリックコメントだけ募集して、市民の声を聞いたようにしている自治体が多いと思うけど・・・

こういう形で結果は現れてくるんだなぁということに驚き、実感しました。

 

泉大津にも市民共同発電が出来た❗ けど、その後は・・・

なかなか2号機の設置ということにならないのは何故なのか?本気の市民との共同の姿勢がないからではないかと思ってしまう。

 

生駒市には環境施策だけでなく、他にも注目していました。

生駒市市役所のエレベーターには、喫煙後すぐ乗るのはお断りのポスター・・・

Dsc_5620

昨年、私が議会の一般質問で取り上げた「受動喫煙問題」で、生駒市の本気の取り組みとして一例で紹介しました。

まだ、ちゃんと掲示してあり、さすがだなぁと・・・

 

呼気の中に残っているはく息から、狭いエレベーターの中では特に受動喫煙の弊害が大きいからと・・・

職員も休憩後乗ったりします。市民に受動喫煙を訴えるなら、職員も実践し、そして市民にも分かってもらおうと・・・

 

何にしろ、こういう所からも本気度が垣間見えます。

 

 

 

 

 

2019年10月19日 (土)

「地デジ対応のテレビが聞けるラジオ」が視覚障害者の日常生活用具に加わりました。・・・泉大津市

世の中のテレビが全部地デジになった時でしたが・・・

市内在住の視覚にハンディのある方から連絡頂き、「地デジは時代の流れなので仕方がないけど、それに対応したラジオが日常生活用具になっていない、他市ではすでに対象になっているので泉大津でも」と・・・

 

調べてみたり、実際にどう困っているのかなどお話をお聞きして・・・

それから出席した予算委員会などで要望を続けて来ました。

 

最近のテレビのリモコンはやたらボタンがいっぱいあって分かりにくいだけでなく、どこに置いてあるのかが分からない・・・

ラジオはいつも手元近くに置いていて、操作も簡単、ラジオとテレビ両方聞けるのが、地デジになってテレビは聞けなくなった・・・

 

さらに災害時の緊急速報も受信でき、生活や防災の面でも欠かす事ができないものだと分かりました。

 

その必要性は当初から市も認めつつ、調査、検討にずいぶんかかりましたが・・・

 

遅ればせながら、ようやくこの10月から視覚障害者の日常生活用具に加わりました。

11月の広報でお知らせすると聞いていますが、受付は出来るようになっています。

Photo_20191019155701

このラジオの概要は以下の通り。

  • 地上デジタル放送のワンセグ放送が受信できるラジオです。
  • 大きくわかりやすい操作ボタンで、点字表記もついています。
  • 操作を読み上げる音声ガイド機能付き。
  • FM/AMのラジオ放送と緊急地震速報も受信できます。
  • ワンセグの受信状態が悪い場合、外部アンテナをつなぐこともできます。
  • ワイドFM(FM補完放送)に対応。
  • 「オフタイマー」付き。右側側面の4つのボタンの一番下の取消ボタンを長押しすると、1時間後に電源がオフになる機能です。ただし、1時間のみの設定で、2時間3時間などの選択はできません。

 

※電波が届く範囲は大阪府ほぼ全域と兵庫県、京都府、和歌山県、奈良県の一部FM補完放送とは…AM放送のラジオ番組をFM放送(ステレオ)で聞くことができるサービスです。これにより、今まで、AM放送が入りにくかった地域でFM電波を使ってAM番組を聞けるようになります。

販売元 株式会社アステム

 

日本ライトハウスで紹介されていたものですが、現在は製造されていないという連絡を受けましたので・・・

日常生活用具の申請など、詳しくは泉大津市の障害福祉課へお問い合わせください。

同様の機能のある製品は日本ライトハウスでも紹介してもらえます。

 

話を聞かせてもらった方に、日常生活用具になったと連絡をしたらたいへん喜んで頂けました。

そして、今日、なんばで日本ライトハウス展という様々な視覚障害者用の機器の展示会があると教えてもらったので行って来ました。

Dsc_5593

最新の機器がずらり、大勢の当時者、関係者のみなさんが来られていました。

パソコンだけでなく、スマホ対応のものや、遠隔サポートまで・・・

 

思っていた以上に大きな規模だったので驚きましたが、様々な生活や仕事の場面で直面する事があると思うので・・・

どのブースもみなさん熱心に話し込まれていました。

 

いくつか資料や情報も得たので、私も勉強しつつ、そうした方のサポートになるような取り組みを、これからも進めたいと思います。

 

 

 

2019年10月16日 (水)

避難所のあり方を考えさせられます!

台風19号の被害の実情が明らかになるにつれ、その甚大さに驚かされます。

報道では、昨日15日までに死者74名、52河川の73箇所で堤防決壊、200以上の河川で越水などの浸水被害・・・

行方不明の方もまだおられ、水がひかない地域、孤立した集落、地域も・・・

 

国会では参議院予算委員会が急遽、災害対応の審議になり・・・

日本共産党の井上哲史議員が、被災者支援で内閣府が2016年に出した「避難所運営ガイドライン」で避難所の「質の向上」をかかげていると紹介し、対応を求めました。

 

健康確保と生活改善は喫緊の課題で、テレビなどで映し出される避難所では、間仕切りもなく、毛布1枚、1枚では全員にないので、家族3人で1枚という避難所もあったとか・・・

昨年の西日本豪雨災害の際にも、避難所の問題が明らかになり、その時はあまりの暑さでの熱中症・・・

避難所となる学校体育館へのエアコン設置が大きくクローズアップされた。

 

暑さ、寒さとともにプライバシー確保も重要で、ただでさえ精神的に不安定なのに、さらにストレスがかかってしまう・・・

段ボールでの仕切りがあって、泉大津の避難所開設の防災訓練でも取り組まれています。

 

最近はこうしたものが開発されていますが、まだまだ普及していないようです。

Img_20191015_085149

ワンタッチで広げられて、並べるので、段ボールの仕切りに比べても、断然早くてしっかりしています。

車イスでの出入りも出来るように開閉式になっていたり、「質の向上」というなら最低限これくらいの用意はあってしかるべきではないでしょうか。

 

イタリアの避難所はもっとすごいです。家族単位でテントが支給されます。

C5b5d7aeb4085871828e66463b77eb2f

発生から72時間以内にベットなども支給され・・・

テントの中はこんな感じ・・・

D5f462001d71d6d4c9d9db1a59190bcf

ちょっとしたキャンプみたい・・・あたたかい食事の提供も当然のこととされている。

この間、SNSで知って驚いたけど・・・

 

ただでさえ被災してたいへんなのに、少しでもストレス軽減、食事や健康にも留意されていて、一人一人が大切にされているのが分かります。

日本ではどうでしょうか?体育館で雑魚寝が当たり前?

 

不要な戦闘機や、何千億円もするイージスアショアなんていう役に立つとは思えない防衛システムにかける莫大なお金、これを防災、避難所改善に回せば充分に出来るだろう。

災害備蓄などの物資の整備を各自治体任せではなかなか進まないし、地域間の格差ができてしまう。

災害が続発するこの国で、真っ先にやらなければならない。いつも何か起こってからで、その後は進まないの繰り返し・・・

 

それでも今の状況を改善しなくてならない。

志位和夫委員長は党として、「避難所生活改善について緊急要請」を行なっています。

これに対して防災担当大臣は「的確な指摘で、実行を指示していると・・・」

 

台風や地震など災害は避けられないけど、その後の対応は国の対策のあり方次第だということです!

 

2019年10月14日 (月)

台風19号で各地の河川が決壊!そんな中、ラグビー日本初の決勝へ!

またしても甚大な被害が台風19号で起こってしまいました。

被災をされたみなさんにお悔やみ申し上げます。1日も早く復旧、日常生活を取り戻せますように・・・

 

しかし何故、これほどの河川が・・・

21河川24箇所という報道が・・・

まだ細かな状況の報道はないので分からないけど、毎年あちこちで・・・

ハザードマップはどこでも作られているが、そうならないための河川整備はどうだったのか?

国や都道府県の対応が問われます。

Dsc_5538

土曜日の夕方、泉大津の我が家の横の堤防から近くの大津川・・・

ぎりぎり、河川敷までは上がらなかったよう・・・

 

想定雨量の見直し、河川と堤防整備を全国的に再点検し、繰り返さないために必要な手立てを・・・

財源がとか思うけど、戦闘機や武器の爆買い、IR(カジノ)やリニアなど大型開発、原発再稼動、沖縄の新基地などよりも、よほど身近な河川の整備のほうが大事でしょう。

 

そんな中でしたが、昨日のラグビー日本代表とスコットランの決勝をかけた試合は感動的でした。

にわかラグビーファンだけど、あらためてラグビーのすごさに気付かされました。

Dsc_5581

ロシアとサモア戦は途中からしか見れなかったけど、アイルランド戦はフルで見て、4年前の南アフリカ戦も見たけど、その時以上に大興奮・・・

昨日のスコットランド戦は、万難を排してテレビの前に鎮座。

もう興奮を越えて、2トライ目と後半続けてトライを奪われラスト押し込まれた時のねばりは泣きそうでした。

 

本当にすごかった!

試合終了後の選手のインタビューで「台風被災のみなさんに・・・」と被災者への気遣い、すごい勇気を見せてくれたと、また感動しました。

本当にありがとう。次も頑張って・・・

 

「高校に行ったらラグビーをしたい」と、ちょっと物足りない中学時代を脱却するのに、お正月の高校ラグビーを見て漫然と思っていた・・・

結局、高校にラグビー部はなく(高校はどこでもあると思っていた)・・・

背も低く太っちょでも鍛えれば出来るのではと、当時のコンプレックスを克服するために、それならと柔道部に入ったというのも思い出しました。

 

 

2019年10月10日 (木)

やっぱりって思いません?原発マネーの還流!

今朝は快晴☀でしたが、夕方にはすっかり曇空☁に・・・

超大型の台風が近づいています。早めの対策と、大きな被害がないよう願うしか・・・

昨年の大阪でも、この前の千葉でも電柱などが多数倒れ、長期の停電、復旧に時間がかかりました。

 

電力会社はもっと地域のインフラ整備、対策をしっかりと言いたくなります。

以前は各市町にあった支所などが、広大なエリアにしかなくなり、細かい地域までの停電の把握や対応ができなかった・・・

そうした合理化によって、とりわけ災害時の対応ができない状況がおこっています。

 

その一方で、この間、大問題になっているのが、原発のある高浜町の元助役から関電幹部が多額の金品を受け取っていたと・・・

分かってきただけで幹部ら20人に、3億2千万円・・・

Img_20191004_221034

原発マネーの還流、やっぱりそういうことが行なわれていたんだと思いましたが、一番驚いたのは・・・

50万円もするスーツの仕立て券を、儀礼の範囲と言い逃れたこと!

手土産、茶菓子とは訳が違うし、感覚がマヒしている。

他にも金貨や商品券、スーツも1着、2着でなく、16着ももらっていた人まで・・・

 

当初、辞任しないとしていた関電会長だけど、昨日は一転して辞任報道が・・・

しかし、辞任で終わりではなく、証人喚問などでの真相解明・・・

ようやく国会もはじまり、この問題は徹底追及しかありません。

Dsc_5529

日本共産党の小池晃書記局長の徹底究明求める質問に・・・

安倍首相は「関電の第三者委員会で・・・」と、他人事でしたが・・・

金品受け取った当時者でつくる第三者委員会は“第三者”とはなりえない。納得できるのか?

証人喚問など、言い逃れ出来ない、国会での真相解明が求められます。

 

原発が生み出す利権、原子力ムラなどの構造的な問題にまでメスを入れ・・・

再発防止は当然だけど、原発の再稼動は認められない、今すぐ原発をなくす原発ゼロに転換するしかない状況にしていきましょう。

 

 

 

 

 

2019年10月 9日 (水)

「高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」の推進委員会を傍聴!次期介護保険料がどうなるのか?非常に心配です。

昨日行なわれた推進員会、とりわけ次期8期の介護保険事業がそれぞれの市町村でどうなるのか?

現行の7期の進捗状況などの報告がありました。

 

介護保険の利用者数の見込みや給付費の見込み、地域密着型サービス事業書の状況なども・・・

男性の利用者が極めて少ない男女差がある事業所と、ほとんど差がない事業所では何が違うのか?

 

個別の機能回復訓練、リハビリにしっかり取り組んでいる所は、男性も目的をもって多く参加していると・・・

交流、つどいだけでは男性は行きにくいという現れていました。

 

高齢期の社会参加、地域活動でも同様の傾向があり、今後の課題でヒントになる話で・・・

出席する委員さんからの質問などでよく分かりました。

 

取り組みに対するいくつかの質問はあったものの・・・

私が一番気になったのは、次期保険料がどうなるのか?!

Dsc_5524

真っ先に目がいき驚いたのは、あくまでも見込みですが、このまま行くと基準額が月額7012円になると・・・

現行の基準額が月額5700円で、かなり大変と言う声をあちこち聞いているのに、さらに7千円台への大幅増でどうなってしまうのか?

 

この保険料については誰の発言もなく・・・

「ふれてはいけないもの」のようなことになっているんでしょうか?

 

推計なので、これからのことだとしても、国保や介護の保険料の支払い大変で暮らせない、病院や介護にかかれない・・・

こんなおかしな事が現に起こっています。

 

国の制度だとしても、市民の命と健康、暮らしをどう守るのか?それぞれの自治体の役割が問われています。

「守る」ではなく、どんな事があっても「安心」の地域や社会にしなければと思います。

2019年10月 5日 (土)

くすのき認定こども園の運動会へ!

今日は朝から快晴☀

くすのき認定こども園運動会におじゃましました。

 

こども達の元気いっぱいのしぐさや笑顔にいやされて来ました。

鼓笛隊やリズムはいっぱい練習したんだろうなぁととてもみんな上手でした。

 

いつも感心するのが。この写真の大きな布をふくらませるやつ⤵ 

Dsc_5474

ふくらませたらみんなねそべってしっかり押さえます。

オセロのように白と黒のカードを、いっせいにひっくり返しあい、最後多く残こすようにするゲーム・・・

みんな入り乱れて、ひっくり返しあう様子が妙におかしくて、おもわず笑ってしまいました。

 

5歳児はちゃんと1周するリレーで、クラス半分のこどもの大人数のリレーだけど、途中すごい接戦になって大盛り上がり・・・

今年はお昼までの全部見る事ができました。

 

最後に園長先生が、「ひとりひとりの発達に応じた遊びを通じて、こども達の成長を・・・」とおっしゃっていました。

先の議会では、一般質問で「保育所の待機児童解消に向けて」を取り組んで・・・

その中で発達や成長がちょっとゆっくりだったり、様々な支援が必要なこどもも受け入れているのが公立の園で、その役割の大切さを発言しました。

 

また、待機になることなくひとりでも多くのこどもが通えるように・・・

その為にも、保育に関わる先生が安心して保育、教育ができるように・・・

これからもしっかり取り組んでいきたい。

 

 

 

2019年10月 2日 (水)

消費税10%増税に抗議の宣伝行動!

消費税の導入から2日、コンビニでお昼のサンドイッチを買っただけなので、まだ増税分は払っていないとささやかな抵抗・・・

ただ、車で移動しているしその分は?いずれはと、様々に生活に負担がのしかかってきます。

 

昨日の夕方には、さっそく「消費税廃止泉大津連絡会」のみなさんと抗議の宣伝行動を泉大津駅でしました。

Dsc_5453

消費税導入されてから、ずっと廃止を求めていますが・・・消費税廃止各界連絡会のホームページ

今さら仕方がないとあきらめている人が多いとは思うけど、中には怒っている人にも出会いました。

 

年金は引き下げが続き、各種保険料は引き上げ、おまけに医療費が高くて医者に行けない人や、子や孫の教育費は高騰し卒業と同時に借金抱えて・・・

多くの消費税のような税金を導入している国でも、そこはちゃんと国が責任をもって医療費も教育費もかからないとか、きわめて低額にしていたり、老後の生活の心配もないので貯金をする必要がないとか・・・

この国は2000万円貯めないと、老後生きていけないと宣告されてますから、そりゃぁ安心してお金使えんでしょう。

 

意外と知られていないのが、大企業への消費税を輸出分の還付金に回っていることや、株などで大もうけしている富裕層への優遇税制など・・・

そんな話をすれば、「そりゃおかしい」、まずは「大金持ちから負担してもらわんと」となります。

 

そうさせるために、経済対策としても、私たち日本共産党もあらたなたたかいを提案しています。

ココからよびかけ全文が見れます。

Dsc_5452

 

 

2019年10月 1日 (火)

災害救助法の拡充を求める意見書は全会一致で採択!

昨日の泉大津市議会、9月定例会の最終日、災害救助法の拡充を国に対して求める意見書は全会一致で採択に!

日本共産党議員団として提案しました。

 

昨年の大阪北部地震、台風21号、今年は千葉県に甚大な被害をもたらした台風など、毎年どこかで・・・

 

災害列島の日本では避けられないこと・・・

ただし、国の災害救助法が適用になるには、人口当たりの被害件数によるため・・・

同様な災害に見舞われた隣り合う市町村でも、適用になる場合とならない場合などの問題がこれまでも指摘されてきました。

 

また、被災者への罹災証明の発行などの行政負担に対する支援も求めています。

以下、その全文です。

 

  災害救助法の拡充を求める意見書

 災害救助法は、国が地方公共団体、日本赤十字社その他の団体及び国民の協力のもとに、応急的に、必要な救助を行い、災害にかかった者の保護と社会の秩序の保全を図ることを目的に、昭和22年10月18日に制定された。
  災害救助法による救助は、法定受託事務として都道府県知事が行い、市町村長がこれを補助するとして、避難所、応急仮設住宅の設置・住宅の応急修理、食品・飲料水・被服・寝具等・学用品の給与、医療、助産、被災者救出、埋葬、死体の捜索及び処理、住居またはその周辺の土石等の障害物の除去が定められ、内閣総理大臣が定める基準に従って、都道府県知事が定めるところにより現物で行うこととなっている。
  しかしながら災害救助法による救助は、災害により例えば、人口30万人以上で全壊150世帯と、市町村の人口に応じた一定数以上の住家の滅失がある場合に、行うとの適用基準があり、平成30年7月豪雨災害では、全国で11府県67市39町4村が適用を受けたが、近隣で相当な被害があったにも関わらず、適用されなかった自治体があった。

土石等の障害物除去についても、民有地での土砂撤去は、住宅等の日常生活に欠くことのできない場所に限られており、全てがその対象になっておらず、個人の資力では、到底除去は、困難である。
  また、被災者住宅の応急修理、生活必需品や応急仮設住宅の供与等に欠くことのできない家屋被害認定調査や罹災証明書の発行業務に要する経費についても自治体の負担となっており、その改善が求められる。
 よって、国におかれては、下記のとおり、災害救助法に基づく応急救助について被災者の生活再建に結びつくよう見直すことを強く要望する。
                                                                                                  記

 1 災害救助法の適用要件を、現場の実態に応じ、同じ被害を受けた全ての被災地域が等    

しく支援を受けられるよう、制度の見直しを行うこと。

 2 災害救助法における「障害物の除去」について、土砂災害の場合、対象を「私道」「一部損壊」まで拡充し、費用の限度を引き上げること。

 3 家屋被害認定調査や罹災証明書の発行業務に要する経費を災害救助費の対象とし、災害救助法に基づく国庫負担を引き上げること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

  令和元年9月30日                                泉大津市議会

提出先: 衆議院議長  参議院議長 内閣総理大臣  内閣官房長官  総務大臣  財務大臣  内閣府特命担当大臣(防災)

 

 

 

 

 

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ