台風19号で各地の河川が決壊!そんな中、ラグビー日本初の決勝へ!
またしても甚大な被害が台風19号で起こってしまいました。
被災をされたみなさんにお悔やみ申し上げます。1日も早く復旧、日常生活を取り戻せますように・・・
しかし何故、これほどの河川が・・・
21河川24箇所という報道が・・・
まだ細かな状況の報道はないので分からないけど、毎年あちこちで・・・
ハザードマップはどこでも作られているが、そうならないための河川整備はどうだったのか?
国や都道府県の対応が問われます。
土曜日の夕方、泉大津の我が家の横の堤防から近くの大津川・・・
ぎりぎり、河川敷までは上がらなかったよう・・・
想定雨量の見直し、河川と堤防整備を全国的に再点検し、繰り返さないために必要な手立てを・・・
財源がとか思うけど、戦闘機や武器の爆買い、IR(カジノ)やリニアなど大型開発、原発再稼動、沖縄の新基地などよりも、よほど身近な河川の整備のほうが大事でしょう。
そんな中でしたが、昨日のラグビー日本代表とスコットランの決勝をかけた試合は感動的でした。
にわかラグビーファンだけど、あらためてラグビーのすごさに気付かされました。
ロシアとサモア戦は途中からしか見れなかったけど、アイルランド戦はフルで見て、4年前の南アフリカ戦も見たけど、その時以上に大興奮・・・
昨日のスコットランド戦は、万難を排してテレビの前に鎮座。
もう興奮を越えて、2トライ目と後半続けてトライを奪われラスト押し込まれた時のねばりは泣きそうでした。
本当にすごかった!
試合終了後の選手のインタビューで「台風被災のみなさんに・・・」と被災者への気遣い、すごい勇気を見せてくれたと、また感動しました。
本当にありがとう。次も頑張って・・・
「高校に行ったらラグビーをしたい」と、ちょっと物足りない中学時代を脱却するのに、お正月の高校ラグビーを見て漫然と思っていた・・・
結局、高校にラグビー部はなく(高校はどこでもあると思っていた)・・・
背も低く太っちょでも鍛えれば出来るのではと、当時のコンプレックスを克服するために、それならと柔道部に入ったというのも思い出しました。
« やっぱりって思いません?原発マネーの還流! | トップページ | 避難所のあり方を考えさせられます! »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 泉大津市の大防災訓練に参加!(2024.11.04)
- 電話・FAXに防災無線の情報が届く・・・泉大津市(2024.08.09)
- 防災講演会へ!防災行政無線が電話・FAXでかかってくるように!(2024.06.09)
- 3月議会報告の議員団ニュース(2024.04.08)
- 3.11 東日本大震災から13年、一般質問で災害対応を取り上げました。(2024.03.11)
コメント