« 支援の入り口にもたどり着けない人たちがいる!「星に語りて」きょうされん40周年記念映画を視聴 | トップページ | 市民会館等跡地活用の報告がありました・・・泉大津市 »

2019年11月24日 (日)

「はまかぜ」戎・浜校区の日本共産党泉大津後援会ニュースの市民の声!

泉大津市内の戎・浜校区にお住まいのみなさんへの日本共産党泉大津後援会ニュース「はまかぜ」

ニュース会員さんに11月号をお届けしています。

Dsc_5997

国政のことから市政のこと、短歌や盆栽のことまで・・・

その中で私たちが大切にしている市民の声❗ 今回は2つの記事。

ひとつは生活道路の補修・・・

道路の傾きや凸凹で、倒れこんだ、つまづいて転んだ・・・

毎年の予算員会で特に強調している要望しているのが、地域の医院やスーパーに通じる裏路地でも通行が多い道などの補修。

決まって「予算が少ないので、計画的に進める」という答弁・・・

 

もうひとつは、昨年の台風で壊れたままの汐見市営住宅の駐輪場の屋根・・・要望があったのは3棟の一番奥で応急補修もしていない。

記事では見えにくいので⤵⤵⤵

Dsc_5587

一部修理はしているので、そちらを使ってほしいと・・・

しかし、ぐるっと回って遠くなり、歩くのが大変で自転車でないと移動の困難な人にとっては・・・

雨などが降れば、階段下の狭いスペースに置かざるを得ない・・・それも危ないし、ここを必要としている人がいます。

Dsc_5589

改修工事が進められているが、自転車置き場はそのままのようで・・・

一部修理、ブルーシートで応急補修のまま・・・

Dsc_5590

補修されているのはこの写真⤴ の道路から入ってすぐの所・・・

なぜここだけなのか?という疑問も言いましたが、奥の棟の自転車置き場にも屋根を設置するように求めています。

 

今日の午前中は、駅前図書館移転問題を考えるつどいがあり参加しましたが、「お金がない」、「財政が大変だ」と言って市民サービスが後回しになっている実態があります。

新図書館には、駅前商業ビルの4階フロアの賃借料を1年間で5000万円、20年契約なので家賃だけで10億円、少なくとも今の所で建て替えなどならいっさい必要のないお金・・・

他にも改装費の6億円や設計費用7000万円・・・そして20年たったその後はどうなるのか?

 

要するにお金がないわけではない、使い方、使い道の問題です。

自転車置き場の屋根や生活道路の補修など、やろうと思えばすぐにでも出来ることではないでしょうか。

 

 

« 支援の入り口にもたどり着けない人たちがいる!「星に語りて」きょうされん40周年記念映画を視聴 | トップページ | 市民会館等跡地活用の報告がありました・・・泉大津市 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 支援の入り口にもたどり着けない人たちがいる!「星に語りて」きょうされん40周年記念映画を視聴 | トップページ | 市民会館等跡地活用の報告がありました・・・泉大津市 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ