一般質問発言通告を提出、議会傍聴呼びかけの宣伝へ
昨日の午前10時、12月議会の定例会、一般質問の発言通告の締め切り❗
今回は「災害時の避難所、福祉避難所のあり方と2次水源の重要性について」を取り組みます。
今年の広範な地域での台風災害を見ても、いつどこで何が起こってもおかしくない。
発災後の避難所生活は非常に厳しく、大変で、私が経験したあの阪神淡路大震災の時と大きくは変わっていないのでは・・・
「これでいいはずがない」とずっと思っていて、この間得たいくつかの知見も紹介しながら、現状を確認し提言をしたいと・・・・
それに命に関わる重要な問題として「水」、これを日常的に、そしていざという時の備えとしてどうするのかについて・・・
以下、発言通告した項目です。
泉大津市議会 定例会 一般質問 発言要旨
15番 日本共産党 森下 巖
災害時の避難所、福祉避難所のあり方と2次水源の重要性について
1 発災後の避難所設置後、避難者の避難所生活で予想される困難や課題について、どのような認識をお持ちですか?
2 熱中症や寒さ対策など健康被害への影響が心配をされる中で、学校体育館へのエアコン設置の取り組みの考えと、今後の進捗についてをお示しください。
3 各小中学校の1次避難所、体育館での段ボールでの間仕切り、段ボールベットは各校でどの程度のスペース、人数分が確保されているのか?
4 福祉避難所設置の考え方について、避難所指定をしている学校施設での設置の考えと、それ以外の福祉避難所の指定状況についてをお示しください。
5 災害時の二次水源の確保についての市としての見解をお示しください。
12月4日(水)、5日(木)が一般質問。
私の発言順は9番目になったので、おそらく2日目、5日(木)の10時から・・・たぶん。
午後は大阪府庁の阪南地域の各市町の議員団合同の交渉に参加しました。
大津川の防災対策や整備、管理などについて要請・・・
急ぎ夕方の泉大津駅での議会傍聴を呼びかける宣伝行動へ。
事務局の方が撮ってくれた写真📷
写真写りがよくないので、撮るのは好きですが、撮られるのはあまり好きではないですが、忘れられないようたまには現状を❗
13名の議員が発言通告を提出、さあいよいよ議会、議会モードになって集中しないと・・・
« 市民会館等跡地活用の報告がありました・・・泉大津市 | トップページ | 泉大津市展へ、園児の華道の作品がかわいくて素敵。よっといでフェスでは元気をいっぱいもらいました! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
« 市民会館等跡地活用の報告がありました・・・泉大津市 | トップページ | 泉大津市展へ、園児の華道の作品がかわいくて素敵。よっといでフェスでは元気をいっぱいもらいました! »
コメント