« 市議会報告のニュース「こんにちは日本共産党議員団です」を配布! | トップページ | 災害が起こった時に・・・障害のある人たちは!? »

2019年11月11日 (月)

文化、スポーツ、音楽、そして平和とこの国の未来を考えた週末に!

この土、日はイベントが盛りだくさんな週末でした!

 

土曜日は午前中は、南公民館での「公民館祭り」✨

Dsc_5940

日頃のサークル活動の発表、展示に加えて、前伊藤市長の時からはじまった桃山大学との地域大学連携事業をきっかけにはじまったという「南公民館活性化チーム」の取り組みも・・・

今年は手作りでみなさんが力を合わせて、上の写真の門柱に絵を描いたり、フェンスの修繕、こども文庫設置など・・・

市内で最も老朽化した施設だけど、みんなの大切な施設、みんなの手でという思いがいっぱいでした。

 

大切なものは長く使い続けるということですが、さらなる今後どうなるのかについては行政の役割、見識が問われます。

 

昨日の日曜は朝から古池公園での「市民体育祭」✨ すばらしいお天気☀で出来てよかったです。

Dsc_5944

第73回ということなので、戦争が終わってまだ間もない時からずっと行なわれてます。

すごいなぁと思いつつ、平和であってこそのイベントだと・・

 

ちょうどその日の午後からは、泉大津九条の会など市民団体でつくる泉大津平和連絡会主催のつどい✨

フリージャーナリストの西谷文和さんを迎えて「戦争取材の映像から平和を考える」と講演をお聞きしました。

Dsc_5947

戦争がなぜ無くならないのか?武器でもうけている人とそれをバックにする政治家がいる・・・

その陰で現地の人々、特にこどもたちのリポート、リアルな状況・・・

いかに戦争がうそではじめられていくのかの告発・・・

 

そして、どれだけ日本がアメリカに利用されているのかなど・・・

憲法9条の精神を日本だけでなく世界に広め、日本では憲法改悪、9条変質させる安倍政権を終わらせるために・・・

 

終了後は懇親会でさらに深めたいところでしたが・・・

泉大津市吹奏楽団の定期演奏会へ🎶

Dsc_5953

第48回ともう半世紀目前・・・長くこの泉大津で吹奏楽を通じてすばらしい活動をされています。

市民会館が無くなってからはテクスピアで、午後と夜の2回、夜の部もほぼ満席・・・

 

連続での演奏はたいへんだろうなぁと思いつつ、組曲やメドレーなどは吹奏楽の迫力に圧倒される一方で、繊細で美しいメロディも・・・

驚いたのは、ジャングルファンタジーという曲で、動物や鳥の鳴き声など多彩な音・・・

そして聞かせるだけでなく、アンコールのお楽しみにも期待が大きいのは会場の雰囲気、盛り上がりがすごいので・・・

 

ちょっといい楽しい時間、いろいろと過ごせて考えさせられた2日間でした❗

 

« 市議会報告のニュース「こんにちは日本共産党議員団です」を配布! | トップページ | 災害が起こった時に・・・障害のある人たちは!? »

スポーツ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 市議会報告のニュース「こんにちは日本共産党議員団です」を配布! | トップページ | 災害が起こった時に・・・障害のある人たちは!? »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ