誰もが尊厳を持って生きることができる社会を求めて・・・日本共産党の綱領をあらためて学んでいます!
昨日、高石の羽衣に日本共産党の小池晃書記局長が来ての学習会がありました ❗
午前中はどうしても予定がありましたが、こんな近くまで小池さんが来るのに行かないわけにはと遅れて出席・・・
今、日本共産党は来年1月の党大会に向けて、綱領の一部改定案、大会決議案が出されみんなで議論しています。
上から出されたものが下ろされて、それをどうするのかという単純なものでなく・・・
党員ひとりひとりの意見をくみ尽くすので、こんなに前に発表されて・・・
昨日は大阪府下の議員のみなさんが大集合して、小池さんの話を聞いてから、グループに分かれて全員がそれぞれの思いや実情を語り・・・
そうは言っても、そう言うけど・・・立場や地域によっていろいろあるけど・・・いろいろたいへんな状況や思いは抱えつつも・・・
それでもみなに共通しているのは、社会、世の中を良くしたいという強い思い・・・
発達した資本主義社会と言われるけど、これだけ格差や貧困が拡大し、もうけ第1主義、競走をあおり何でも自己責任、希望を失い未来を展望できない若者も多い、こんな社会でいいのか!?
ここから先の進歩した未来社会への展望をどうもつことができるか・・・
党の綱領は世界史的な時代の潮流なども分析し、これからの展望を示しています。
私が最も共感してきたのが、「誰もが尊厳をもって生きることができる社会に」・・・自由も平等もなかった戦前から「国民主権」「平和」を命がけで貫いた党の先輩たち・・・
今やジェンダー平等を堂々と訴え、求め、それをあたり前にと・・・
性の多様性を認め合い差別をなくすということが注目されてもいる・・・
私は20年障害のある人たちと一緒に働いてきた中で、障害者への差別、もっと前は女性、こども、こうした弱い立場と言われる人々への尊厳を保障する国際的潮流の前進とともに、ここまで来たんだと思います。
この改定案の議論の中で、この「弱い立場」という言葉そのものも、「いまやそうではない」、「違和感」、「抵抗」があるという意見が出され「削除」すると報告がありました。
ここまできちんと、しかもその議論の過程、なぜそうするのかも明らかにすることに有る意味感動すら覚え・・・これこそ民主主義そのもの!
一方でこの国のトップは、わが党の追及で「桜を見る会」やその前夜祭などが大きな問題になっても、事実をちゃんと認めない、明らかにしない、ウソとごまかしでやり過ごす・・・
またしても安倍自公政権の自分たちの都合、利益、ご都合主義の政治のあり様があからさまに・・・
労働時間短縮など「ルールある経済社会」をめざし、人権の豊かな発展をかちとり、すべての個人が尊厳を持って生きることのできる社会をめざす、そしてこれらが未来社会にすすむ中での諸要素であり、地続きでつながっている。
志位委員長の報告の後の討論を経て、結語の結びの言葉です。
こんな思いを私も微力ながら抱きつつ・・・
帰りの浜寺公園内の木々、この秋はちゃんと紅葉を感じたのははじめてか?ゆとりもないと気付けない・・・
« 災害が起こった時に・・・障害のある人たちは!? | トップページ | 「あ・り・が・と」・・・劇団きづがわ公演へ!そのモデルは学生時代にゆかりのある方でした。 »
「日本共産党・選挙」カテゴリの記事
- 来年の泉大津市議選の候補として発表されました。(2022.06.26)
- コータローが岸和田にやって来ます!(2022.06.23)
- 今日から参議院選挙!たつみコータローの第一声!(2022.06.22)
- 給食無償化は難しいのに、軍事費5兆円増はやるのか!山添参議院議員のツイートが大反響。(2022.06.17)
- 泉大津民報を配布中!(2022.01.05)
« 災害が起こった時に・・・障害のある人たちは!? | トップページ | 「あ・り・が・と」・・・劇団きづがわ公演へ!そのモデルは学生時代にゆかりのある方でした。 »
コメント