泉大津社保協の介護保険学習会へ・・・4大改悪は許さない!
昨日は、泉大津社会保障推進協議会の学習会へ。
講師は、大阪社保協・介護保険対策委員長の日下部さん・・・
今の介護保険の問題から、主には次期の計画で政府がどうしようとしているのかについて!
パワーポイントと同じ手元の資料を見ながら・・・
政府は全世代型社会保障改革と銘打っているが、介護保険で狙われているのは、全世代への負担増・・・
とりわけ、低所得者に対しては大幅な負担増に!
4大改悪のその①は、ケアプランの有料化・・・
相談の入り口が有料になってしまったら、どうなってしまうのか?
その②は、2割・3割負担の対象拡大・・・
高齢者でも「現役並み所得」「一定の所得」があれば2割、3割負担にされてしまうが、年金だけで生活できず働いていて、所得が超えたら2倍、3倍に?
その③は、要介護1,2を総合事業に移行・・・
すでに要支援1,2は市町村の総合事業に移され、介護保険給付からはずされているのに、介護認定受けた人まではずしたら保険制度と言えないのでは?
その④は、財政インセンティブ強化で「自立支援」競争の強化・・・
すでに自治体間で競わせて、介護保険から多く「卒業」させたりなどで、自治体への交付金の差をつけていることを、さらに!
さすがに反対、異論噴出で、結論は「継続検討」先送りされてはいるが、あきらめているわけではなく・・・
今年は第7期計画の最終年で、来年からの8期計画に入れ込もうとしている。
今回の改定案では、年金が少なくても資産があったらアカンと、非課税世帯で減額している部屋代、食費負担の大幅増は継続になっていないと・・・
老後2000万貯めておけと財務大臣が言っていたけど、資産要件を500万まで引き下げると・・・
貯めてても大変、無くても大変ということに・・・
これによって、施設入所者、ショートステイ利用者は食費、部屋代が大幅負担増に・・・
すでに利用している、利用せざるを得ない人たちを狙い撃ちしたようなやり方!
これを弱い者いじめの政治と言わなくて何て言ったらいいのか?
高い保険料を払い続けてきて、いざとなったら利用料が高くて使えない、これのどこが保険なのか?
名前から改めた方がよいと思う!
« 「明石川浄水場」と「防災センター」の視察、ちょっとだけ「あかし市民図書館」へも! | トップページ | またまた「国民健康保険料」が値上げ…泉大津市 »
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
- 子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市(2022.03.09)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
« 「明石川浄水場」と「防災センター」の視察、ちょっとだけ「あかし市民図書館」へも! | トップページ | またまた「国民健康保険料」が値上げ…泉大津市 »
コメント