またまた「国民健康保険料」が値上げ…泉大津市
今日は厚生文教委員会協議会・・・第1回定例会の議案説明。
その議案の中で、国民健康保険料の引き上げ提案・・・
ちょっと見えにくいですが、標準保険料率、基礎賦課限度額、所得判定基準の改正で・・・
いずれも引き上げ・・・
ただその中で、一部世帯は所得階層が2割軽減から5割軽減に・・・
非該当が2割軽減になるので保険料が安くなるのだけど、これはどの程度の世帯数なのかと質問。
29世帯と50世帯だと・・・
国保加入世帯は10,111世帯なので、たったの79世帯、それ以外の全ての世帯で保険料が引き上げになるという❗
大阪府は府内すべての市町村統一化をしようとしており、保険料も大阪府に合わせるよう全国にない強引なやり方を押し付けているけど・・・
それまでの猶予期間として激変緩和と、一気に負担が重くならないようになどとしていますが、私の今日の質問ではその大阪府との差は逆に開いていて、緩和になっていないということも明らかに・・・
あくまでも保険料を決める権限は市町村にあり、このまま大阪府の言うがままについて行っていいのか?
いいわけはないとは思っていますが・・・
市民への負担が重い重大な問題だとして・・・
このまま本会議での採決ではなく、慎重審議を求めて委員会でのさらなる質疑を求め、認められました。
3月2日(月) 午前10時 厚生文教委員会 が行なわれることに・・・
引き続きこの問題に取り組みます。
« 泉大津社保協の介護保険学習会へ・・・4大改悪は許さない! | トップページ | 市民会館跡地の活用で報告が・・・泉大津市議会! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
- 子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市(2022.03.09)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
« 泉大津社保協の介護保険学習会へ・・・4大改悪は許さない! | トップページ | 市民会館跡地の活用で報告が・・・泉大津市議会! »
コメント