ほとんどの世帯の国民健康保険料の引き上げ議案で反対討論!賛成討論もなく可決・・・泉大津市議会
泉大津市議会第1回定例会2日目、まず先日の国保保険料改正の厚生文教委員会の報告から・・・
「国民健康保険料の一部改正」の議案の採択。
約1万の加入世帯のうち、99%以上が保険料の引き上げに・・・
泉大津約3万4481世帯(2月1日現在) 3分の1近くの世帯に影響し、今は他の健康保険などでも、いずれ退職などで市民みなに関わってくる問題です。
それだけ影響の大きい負担増ですが・・・
私が反対討論をしましたが、田立議員、日本共産党議員団だけで、賛成の討論もなく可決されました。
国の制度だから、市がどうこうできないということかもしれませんが・・・
それでも市町村が保険料を決めて運営する主体、権限があることを今回も確認しました。
全国にはあまりにも市民に思い負担だと、保険料引き下げ、減免制度を拡充して負担軽減に努めている自治体も多くあり・・・
市民の暮らしのたいへんさ、実態をみようとしない冷たい仕打ち・・・
国や大阪府のいうように進めれば、さらに負担激増の道。
このままでいいはずがありません ❗
« 厚生文教委員会「国民健康保険」保険料改正条例を質疑! | トップページ | 田立議員の緊急質問に「異議あり!」で質問に立てず・・・ »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 2度目の副議長に就任!(2023.05.16)
- 4期目の任期スタート、議員総会から!(2023.05.01)
- 森下いわおの議会報告ニュースを配布中!(2023.04.13)
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- マイナンバーカードと健康保険証を一体化して本当にいいのか?(2023.05.13)
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
« 厚生文教委員会「国民健康保険」保険料改正条例を質疑! | トップページ | 田立議員の緊急質問に「異議あり!」で質問に立てず・・・ »
コメント