厚生文教委員会「国民健康保険」保険料改正条例を質疑!
今日の午前は、泉大津市議会、厚生文教委員会があり出席しました。
議題は「国民健康保険料条例」の一部改正・・・
一部とありますが、加入世帯の約1万世帯にとっては大多数、99%以上の世帯は引き上げになる改正・・・
わずかに79世帯だけは、軽減割合が変って引き下げになりますが・・・運よくとしか言えません。
どれほどの引き上げになるのかは、前年度所得にかかってくるのでそれぞれ違いますが・・・
限度額いっぱいになる世帯は、93万円から96万円に・・・
2015年(平成27年)は77万円だったので、この5年あまりで19万円もの引き上げ ❗
こどもや家族の多い世帯では、400万円、500万、600万円台の世帯でもかかってきます。
さらに所得の少ない世帯でも、所得の2割近くの保険料となる世帯も・・・
大阪府は激変緩和策といって、一度に負担が重くならないようになどと言ってますが・・・
逆にその差が広がり、統一化するという2024年(令和6年)には、さらに一気に引き上げになるのでは・・・
国は減らし続けてきた公費の投入、大阪府にも財政支援、減免制度の拡充を、市としても求めるよう要望。
泉大津市もわずかばかりですが政令軽減世帯への減免があるにも関わらず、対象世帯4,947世帯のうちたったの164件
多子減免、こどもが3人目から減免になる世帯123世帯のうち、申請が11件しかなかったことも質疑で明らかに・・・
あまりに高い、高すぎでも、せっかくある減免制度の活用も進んでいません。
自分のところがその対象だということが、分かりにくいというか、ほとんど分からない。
この周知についても改善を求めましたが、抜本的な軽減拡充がなければ本当にたいへんです。
これほどの保険料の引き上げになる改正、国保世帯の実情から言っても賛同できないのですが・・・
今日の厚生文教委員会では、私だけの反対で、あさっての市議会本会議にかけられます。
« 小中学校、幼稚園、こども園が、泉大津でも3月2日午後から休校に・・・ | トップページ | ほとんどの世帯の国民健康保険料の引き上げ議案で反対討論!賛成討論もなく可決・・・泉大津市議会 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
- 子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市(2022.03.09)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
« 小中学校、幼稚園、こども園が、泉大津でも3月2日午後から休校に・・・ | トップページ | ほとんどの世帯の国民健康保険料の引き上げ議案で反対討論!賛成討論もなく可決・・・泉大津市議会 »
コメント