国が補償しないので、各自治体が様々な支援に!
今朝は久しぶりの通学路の見守りへ・・・
泉大津市内小学校は2学年づつ、明日、あさってと分かれての登校日。
入学式は何とか実施したものの、始業式は中止になり、担任の先生もクラスメートにも会えないままで・・・
教科書やプリントを受け取り、短時間での帰宅でと聞きました。
最低限のことだけだとしても、「行かすのは心配」の声・・・
一人で学校に行ったことがない1年生を「ひとりで行かせるのは無理やわ~」と、登校付き添いするお母さんの声・・・
こういう事態だけに思いはいろいろあり大変ですが、乗り越えていくしかありません。
そのためにも生活や休業に対しての補償が急務なのに・・・
政府は依然背を向けたままです。
そんな中で、休業要請と同時に福岡市は「協力した事業者に家賃の8割を支援」すると・・・
この近隣では貝塚市が、「子育て世帯にひとり1万円の給付」を発表しました。(昨日付の毎日新聞)
子ども達がずっと家に居て、3食、他にも様々に出費がかかるという声もよく聞きます。
熊取町では、「今年度の小中学校の給食費の無償化と水道料金の基本料の5割減額」が提案されると・・・
様々な自治体がそれぞれに住民の声に応えて動いています。
泉大津でも応えることができるよう、引き続き声を届けていかなければ・・・
同じ記事で、住居を退去せざるを得ない人に対して、府営住宅を一時的に提供するという取り組みも始まります。
緊急事態宣言後にコロナの影響で解雇され、住宅退去をしなければならない大阪府民か、府内在勤の人も対象に・・・
期間は6ヶ月、最長1年ということですが、住所がなければ仕事もままなりません。
まずは相談をしてみてください。
府民、事業者向けのコールセンターは、TEL:06-4397-3299【専用回線】
« 労働相談が増えています! #自粛と保障はセットだろ | トップページ | 感染爆発と医療崩壊を止める緊急提案・・・日本共産党 »
「新型コロナ関連」カテゴリの記事
- 泉大津市のホームページ、新型コロナ関連情報が改善されました!(2022.10.05)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 厚生文教委員会でコロナワクチン健康被害支援金事業の報告がありました!(2022.08.27)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 市のPCR検査センターで無料検査が実現!(2022.03.03)
« 労働相談が増えています! #自粛と保障はセットだろ | トップページ | 感染爆発と医療崩壊を止める緊急提案・・・日本共産党 »
コメント