新型コロナで就学援助の受付期間延長、家計急変でも対象に・・・文科省通知!
新型コロナ対策で明日にも「緊急事態宣言」がという状況に・・・
学校は、子ども達はどうなるのかが非常に気がかりな中、先週に泉大津市でも公表ありましたが、小中学校も5月6日までの休校措置に・・・詳しくはココから泉大津での小中学校の対応が見れます。
明日の入学式は行い、8日、9日と学年を分散しての始業式での登校となります。
登校日の設定や中学校ではクラブ活動は行うと・・・
学童クラブ(なかよし学級)に所属していなくても、自宅での待機が難しい場合は学校での受け止めも行うと・・・
いつもならワクワク、ドキドキのはずのこの時期ですが、いつまで続くのかと言う不安が大きいままです。
「仕事が減って、家計のやりくりが大変」、「子どもが家にずっといるので食費がめちゃくちゃかかる」など、この間会った方から同じような話を聞きました。
そんな中、児童生徒がいる生活が大変な世帯を支援する「就学援助制度」に関わって文部科学省が通知を出していますので紹介します。(しんぶん赤旗日曜版、4月5日号より)
▽新型コロナの影響で、家庭や学校の状況によって期日までの申請が難しい場合は、申請期間を延長し、柔軟に対応すること。
▽家計が急変し、年度途中で認定が必要な場合、速やかに認定し、必要な援助を行うこと。とあります。
制度を実施しているのは各市町村で、認定の範囲はそれぞれが定めていますので、知らなかったり、分からなかったりして受けていない世帯があると思われます。
記事にあった人は、「制度をよく知らず、特別な人のためのもので、自分には関係ない」と思っていたけど、対象だったと・・・
新年度はじめが受付になりますが、年度途中からでも家計の状態が災害や病気、事故などで悪化した場合も申請できます。
ぜひ一度、まずは相談してみてください。
« マスクよりまずは休業補償、現金給付を!困っていたらまず相談を! | トップページ | 緊急事態宣言がいよいよ・・・だったら1日も早く休業、所得補償を! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
「新型コロナ関連」カテゴリの記事
- 泉大津市のホームページ、新型コロナ関連情報が改善されました!(2022.10.05)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 市のPCR検査センターで無料検査が実現!(2022.03.03)
- オミクロン株でのコロナ感染急拡大、緊急要望書を提出!(2022.01.20)
« マスクよりまずは休業補償、現金給付を!困っていたらまず相談を! | トップページ | 緊急事態宣言がいよいよ・・・だったら1日も早く休業、所得補償を! »
コメント