一律10万円の特別定額給付金、泉大津では・・・
特別定額給付金、一律10万円の給付金はいつ?、どうなるの?どうするの?というのが、以外と知られていないということで・・・
申請方法は2種類で、昨日8日から多くの自治体ではじまったのがオンラインでの申請。
オンラインの申請にはマイナンバーカードが必要です。
しかし、暗証番号が必要で、パソコンに不慣れな場合は上手く進めない、番号忘れたなどでの、問い合わせや来庁者が殺到した自治体も・・・
アクセスの不具合なども発生し、長い時間待たないといけない状況も起こったよう・・・
オンライン申請なのに「密」に!・・・毎日新聞ではその混乱ぶりの報道が!
アクセス集中というネット社会の弱点を露呈したようで、便利なのかどうか?
ただ、一刻も早く必要という多くのみなさんの切実な実態でもありますが・・・
この事態に、泉南市はわざわざ郵送での申請を呼びかけています。
そのもうひとつの郵送での申請は?
これは各市のいつからというのはばらばらで、実情に応じて・・・
すでに支給まではじまっている自治体も一部ありますが・・・
泉大津では、5月21日から順次、役所から申請書が送られて来る予定です。
そこに必要事項を記入して、本人確認書の写しを同封して送り返します。
一刻も早くということはありますが、送付前に一定のチェックや確認が必要で・・・例えばDV事案で住所が別など!
昨日もマイナンバーがいるらしいと、わざわざ来て長時間待たされているという方に市役所でお会いしました。
「リスクも大きいし、急がないなら郵送で申請した方が・・・」とは伝えましたが・・・もちろんマイナンバーカードも必要ありません。
生活保護の方から「受け取れるのか」との問い合わせもあり、「収入認定もされないので、この際困っている必要なことに使って大丈夫」と・・・
これでデリバリーとかで頑張っているお店とかで活用したりとか・・・
車にガソリンを入れた所の隣の田んぼは、今年もレンゲが咲き、おいしいお米づくりに備えてました。
毎年見る景色、いつもと変わらないけど、今年は・・・
早く日常が戻ることを願いつつ、やれること、やるべきことをやっていくしかないです。
« 不安がある人はPCR検査をできるようにしないと! | トップページ | #検察庁法改正に抗議します »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 2021年度 泉大津市施策と予算案に対する重点要望を市長宛に提出!(2021.01.07)
- 総合教育会議を傍聴・・・GIGAスクール構想と学校給食について!(2020.12.24)
- 泉大津市介護保険推進委員会を傍聴!(2020.12.22)
- 少人数学級は実施に向けて検討・・・教育長答弁!(2020.12.17)
- 少人数学級の早期実現を求める意見書が全会一致で採択・・・泉大津市議会(2020.12.03)
「新型コロナ」カテゴリの記事
- 大阪など7府県に緊急事態宣言追加!(2021.01.14)
- 2021年度 泉大津市施策と予算案に対する重点要望を市長宛に提出!(2021.01.07)
- 年末年始のくらしの臨時相談窓口のご案内(2020.12.27)
- 少人数学級は実施に向けて検討・・・教育長答弁!(2020.12.17)
- 少人数学級の早期実現を求める意見書が全会一致で採択・・・泉大津市議会(2020.12.03)
コメント