« 今日から5月、メーデー100年の節目!苦境を乗り越え声をあげよう! | トップページ | こどもたちの学び、育ちをどう保障するのか!? »

2020年5月 3日 (日)

コロナ禍での憲法記念日に思うこと!

今日は5月3日で、憲法記念日でした・・・

毎日新聞のきれいな意見広告に気付かされました。

Dsc_7067

レインボーな彩り、多様性を認め合おうとジェンダー平等を求める取り組みなどでも使われています。

 

現行の日本国憲法は、まさにすべての個人を尊重し、幸福を追求する権利(13条)

その為に必要な、健康で文化的な生活を営む権利(25条)を保障すると・・・

 

憲法に基づく社会の実現を政府は行わなければならないのに・・・

なぜ、「憲法の意思を変えるな ❗」 と訴えなければならないのか?

このコロナ危機の中にあっても、自民、維新などは憲法に「緊急事態要綱」を加え、改憲しようと・・・

個人の行動の制限を強権的に行うことが憲法でできるようにと・・・

 

すでに緊急事態宣言の元で、多くの人は自発的な協力を行っており、今やらなければならないことではない・・・

 

コロナによって明らかになってきたのは、効率化、合理化という言葉に名をかりて削減してきた保健や医療の危機・・・

弱い人にしわ寄せがいっそう行く格差や貧困の問題・・・

 

グローバル化こそが生き残る道かのように推し進めてきた社会のあり方が問われている ⁉

コロナを乗り越えたその先の社会は・・・

地球温暖化による災害の多発などと合わせて考えていかなければならないと思う。

 

« 今日から5月、メーデー100年の節目!苦境を乗り越え声をあげよう! | トップページ | こどもたちの学び、育ちをどう保障するのか!? »

平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日から5月、メーデー100年の節目!苦境を乗り越え声をあげよう! | トップページ | こどもたちの学び、育ちをどう保障するのか!? »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ