« コロナ禍での憲法記念日に思うこと! | トップページ | 不安がある人はPCR検査をできるようにしないと! »

2020年5月 5日 (火)

こどもたちの学び、育ちをどう保障するのか!?

今日はこどもの日✨

緊急事態の期限がさらに延長となり、5月31日までに・・・

 

休校が続く学校の再開がどうなるのか、6日までが、いったん10日までの休校延長になりましたが・・・

まだその先の状況は、泉大津では8日(金)にお知らせする予定のようです。

 

近くの大津川河川敷には、連日多くのこどもたちが遊んだり、走ったりと元気な様子も見れますが・・・

Dsc_7046

たまたま花の写真を撮ろうと思ったら、てんとう虫が・・・そういえば久しぶり見た。

外で自由に出る環境が近くになかったり、外にも出れないという空気の中で、自宅にこもっりっぱなしというこどもも多いのでは・・・

 

虐待や学習面での不安が増していて、本当に心配です。

親もこどももストレスを溜めて・・・

 

当のこどもは、「ひま過ぎる」と時間をもてあまし、自学自習と言われてもそれが出来れば・・・

実際は「ゲームばっかりや・・・」と、なげく親・・・たまたまお会いした知り合いから聞きました。

 

ノルウェーの首相は、こどもに向けて記者会見をして、質問にも丁寧に答え、分かりやすい言葉で伝えたそうです。

こどもを尊重し、今の状況をこどもたちにもちゃんと伝えるということがされていて・・・きょうの潮流より(しんぶん赤旗)

 

こういう事からも学んだらと思います。

いきなりの休校要請からはじまった休校、こどもたちにも分かるように伝えるメッセージがなかなかないのが実際では・・・

 

運動不足解消で歩いたりしても、あまり話しかけたりも出来ないので・・・

いつも通学路の見守りで出会う近所のこども達にも聞けないし・・・何をするにしてももどかしい。

 

まだもうしばらくの辛抱が続きますが、ストレスを溜めずどう乗り切っていくか。

みなさんどうしてますか ⁉

 

私は溜め込んでいたこの8年くらいの写真整理に、いつ何がどうだったのか分かるような時系列の年表作成・・・

今日はワックスがけにいそしんで、ピカピカになった台所、トイレ、洗面所の床をみてスッキリしてます。

 

 

 

 

 

 

« コロナ禍での憲法記念日に思うこと! | トップページ | 不安がある人はPCR検査をできるようにしないと! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ禍での憲法記念日に思うこと! | トップページ | 不安がある人はPCR検査をできるようにしないと! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ