ようやくの学校再開!気がかりなことがあれこれ・・・
今日から6月❗
コロナの不安はありつつ、泉大津の小中学校もようやく再開・・・
毎朝の通学路の見守りももちろん再開。
「おはよう」のあいさつをこども達と交わしながら、久しぶりの学校に行くのがうれしい、楽しみと同時にきっと不安もあるだろうなと感じていました。
突然の全国一斉の休校要請から、ほぼ3ヵ月近く・・・
学校や教育員会は何も出来なかった、しなかったわけではないけれど、その対応は大変だったと思うし、苦労もあったと思う・・・
でも1番はこども達の状況。どう過ごしていたのか?みんな心身ともに元気だろうか?
この失われた3ヵ月を取り戻すということではなく、ここからがスタート・・・
どうしても遅れを取り戻すということになれば詰め込み、かけあしになってしまうのではないかと心配です。
長く休みが続き、すぐには学校生活にも順応できない、ましてや新1年生はなおさらではないかと思う。
こども達ひとりひとりに寄り添った丁寧な対応が、今こそ必要ではないか・・・
まもなくはじまる6月議会でひとつ大きなテーマにしたいと思います。
新1年生の通学に付き添うお母さんたちの不安の声も聞きました。
学校生活もあるけど、まずはちゃんと行けるように・・・
通学路にある高い塀、見通しの悪い所だけでも何とかならないか?
「自分も以前、急ぐ車や自転車にぶつかりそうになった」と・・・
心配は尽きないけど、もっともで、さっそくそこの場所に詳しいだろうという他会派の議員さんにも相談。
なかなかすぐに出来ないだろうけど、声はあげていこうと・・・
見守りしている交差点の横断歩道は見えにくく消えかかっていたのが、この休みの間にきれいになりました。
はっきりくっきり見えるようになって良かったです。
信号機もあって、ちょっとのことかもしれないけど、視認性は安全にとって大事です。
« 緊急事態宣言が全解除されましたが・・・ここからが大事! | トップページ | 市立病院整備対策特別委員会が行われましたが・・・基本構想も基本計画もないって? »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
« 緊急事態宣言が全解除されましたが・・・ここからが大事! | トップページ | 市立病院整備対策特別委員会が行われましたが・・・基本構想も基本計画もないって? »
コメント