気候非常事態宣言を表明、泉大津市!
今日はひどい雨、打ち合わせで出かけた帰り、傘も役にたたずで足元はびしょびしょに・・・☔
梅雨といっても以前のような、長雨でしとしとというイメージではなく・・・
大雨、おまけに強風・・・台風でもないのにどうなってるんや?と会議参加者のぼやきの声が聞こえました。
これも地球温暖化の影響でしょうが・・・それこそ今年も台風シーズン前に不安が増します。
6月5日の環境の日に、泉大津市では「気候非常事態宣言」を表明しました。
気候変動が社会や自然に脅威となっていることから、温室効果ガスの排出削減などの「脱炭素」社会を目指し地球温暖化対策に取り組むと・・・市広報、ホームページにもあり、宣言の全文はココから読めます。
いったい本市として何をどう取り組むのか?そこの所で、新たな特段な施策はまだ見受けられません。
宣言だけに終わることがないように、注目していきたい。
そういえば、レジ袋の有料化が明日から始まりますが、どこまでの効果に?
少なくとも自分はお買い物袋を持っていこうと、前から車に置いてはいますが・・・つい持って出るのを忘れもらっていたので、車に取りに戻るか?、手で持てるだけの買い物にするか!
コロナ禍の中で思ったことのひとつが、これまでの大量生産、大量消費の経済社会でいいのか?ということ・・・
最低限の必要で好きなもの、長く使える良いものだけに・・・
若い時はあれもこれも欲しくなってましたが・・・
この頃は必要なものしか買わないし、子どもから「ケチ」と言われても必要性を感じないと買わないと徹底しているので、せがまれることも減ったように思う。
ひとりひとりが自分の生活の中で、無駄をなくしてコマーシャルに流されず過ごすと言うことが大切では!
先日、外で何か「ガーガー」とうるさいなぁと思って見たら・・・
大津川から来たのか?玄関前の道をカモさんが2羽歩いていてびっくり・・・
こんな大荒れの天気の日はどこかに避難しているのだろうけど、どうしているのかなぁ?
気候変動は動物たちにも大きな影響を与えているだけに、私たち人間の責任は大きいと改めて思います‼
« 新型コロナ対策「介護と障害児者事業所」「医療機関」支援の日本共産党提案の2意見書が全会一致で採択! | トップページ | 図書館の泉大津駅前商業ビルへの移転、行政訴訟に! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
« 新型コロナ対策「介護と障害児者事業所」「医療機関」支援の日本共産党提案の2意見書が全会一致で採択! | トップページ | 図書館の泉大津駅前商業ビルへの移転、行政訴訟に! »
コメント