コロナ3割減収で国民健康保険料が減免に・・・
いよいよ6月、泉大津市議会の第2回定例会が・・・
今日は厚生文教委員会協議会、同会派からは田立議員が出席、私は隣室で傍聴。
議案説明の中で、ようやく出てきたのが「新型コロナウィルス感染症に係る国民健康保険料の減免制度」の条例改正・・・
所得制限ありますが、主たる生計維持者の収入が、前年より3割減収の見込みで・・・
概要は以下の写真の通りで、今年度分限りですが遡っても減免に・・・
もう少しすると今年の納付予定の決定通知書が送られてきますが、その中に同封されている「すこやか国保」で減免制度をお知らせをすると・・・
あとは市のホームページ(←ココから確認できます)でお知らせするとしていますが、該当するかどうかは自分で気が付かなければ分からない。
それに、4月8日には国から緊急対策として事務連絡があり、様々な困難に直面している市民に早く知らせるよう要望していたけど・・・
結局、国の詳細の周知も遅れ、5月22日になったとの説明があり、この時点での決定となったよう・・・
時期がおくれ遅くはなったが、減収見込みの場合は相談してください。
主たる「生計維持者」についても、国は基本「世帯主」としています。
しかし、世帯主が主たる場合でないケースも様々にあると思います。
そこは柔軟に実態に合わせて対応するよう要望も出されました。
切実なたいへんな事態だからこそ、世帯主とせず実態でみて、しっかり対応できるようにするべきです。
それにしても古い家族観、世帯主を主とする・・・
そうではない場合も多くあり、なぜ多様性を踏まえた制度になっていないんだろう。
そこに固執しているんだろうなぁ!
« 市立病院整備対策特別委員会が行われましたが・・・基本構想も基本計画もないって? | トップページ | 「市内消費喚起の緊急経済対策」と「コロナ減収による地方税の1年徴収猶予」 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
- 子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市(2022.03.09)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
「新型コロナ関連」カテゴリの記事
- 泉大津市のホームページ、新型コロナ関連情報が改善されました!(2022.10.05)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 市のPCR検査センターで無料検査が実現!(2022.03.03)
- オミクロン株でのコロナ感染急拡大、緊急要望書を提出!(2022.01.20)
« 市立病院整備対策特別委員会が行われましたが・・・基本構想も基本計画もないって? | トップページ | 「市内消費喚起の緊急経済対策」と「コロナ減収による地方税の1年徴収猶予」 »
コメント