熊本豪雨災害…まだまだ心配ですが、安心できる避難所は?!
今年もまた大きな災害が起こってしまいました。
最近よく聞く「線状降水帯」、次々に同じ地域に強い雨をもたらす積乱雲がかかり続け、記録的な豪雨をもたらす・・・
局地的な現象のため予測がまだ困難なんだという・・・
氾濫した球磨川、未明の時間帯だったので避難できなったという人も多かったり・・・
河川近くの特別養護老人ホームも2階まで浸水・・・
被災されたみなさまに心からのお見舞いを申し上げます。
安心なはずの施設で起こったということも、かなりショック・・・
コロナ禍の中での災害はみなが一番おそれていることで・・・
各自治体の取り組みもまだまだ模索中・・・
今月7月の市の広報(10、11ページ)では、「安全であれば自宅や親戚などを頼る『在宅避難』のすすめ」と・・・
もちろん危険が差し迫ったら迷わず避難所へとも記載されていますが・・・
3密をさけるために出来るだけ避難所に行かない方がいいと捉えられてしまうと、かえって迅速な避難につながらないのではと心配します。
むしろこれだけ感染症対策も含めて避難所の環境改善していることから・・・
リスクの高い障害のある人や子ども、妊婦や乳幼児、重い疾患がある高齢者なども福祉避難所を避難所内で別室で開設しますと、これだけの対策をしているので・・・
「心配な場合は安心して避難してください」と事前にお知らせしていくことこそが、いざという時の迅速な避難行動につながり、安心安全な避難になるはずです。
こうした点を6月議会の一般質問で問いました。
« 図書館の泉大津駅前商業ビルへの移転、行政訴訟に! | トップページ | 引き続き豪雨災害に最大級の警戒必要・・・今朝の泉大津、大津川の様子! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 議会報告ニュースが完成!(2022.08.02)
- 危険な通学路の安全対策と学校トイレ・学校給食の改善を求めた6月議会、一般質問。(2022.07.14)
- くらし応援3000円クーポン配布に!(2022.06.06)
- 泉大津市は市制80周年、記念式典に出席しました!(2022.05.05)
- 3月議会報告の議員団ニュースがやっと出来ました!(2022.04.19)
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 泊原発の運転差し止め!(2022.06.02)
- 東日本大震災から11年・・・(2022.03.12)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
- 発言通告を提出、今回は「内水氾濫への対策」と「新型コロナワクチン接種」について(2021.09.01)
- 大津川ウォッチング!板原5丁目の牛滝川河川敷の除草もされていました。(2021.08.22)
「新型コロナ関連」カテゴリの記事
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 市のPCR検査センターで無料検査が実現!(2022.03.03)
- 家計急変世帯でも10万円の給付金、申請が必要です!(2022.02.17)
- コロナ休園、代替保育に財政支援を発表・・・厚労省(2022.02.09)
- 大阪は全国最悪の感染状況!命守るパッケージを・・・(2022.02.06)
« 図書館の泉大津駅前商業ビルへの移転、行政訴訟に! | トップページ | 引き続き豪雨災害に最大級の警戒必要・・・今朝の泉大津、大津川の様子! »
コメント