泉大津市のコロナ対策を求める第3次要望書を提出!
昨日、新型コロナ対策として泉大津市独自の支援策を求める第3次要望書を市長あてに提出しました。
これまでの市独自の対策は、水道基本料金免除や各世帯にゴミ袋支給など・・・
子育て世帯には、給食費3ヵ月無償化などもありがたいけど・・・
市民全体的な対応で、各世帯への支援で助かるけど、その額や効果はわずかです。
本当に困っている世帯や事業者に対してということにはなっていません。
国の2次補正の2兆円、泉大津市には6億あまり・・・その使途をどうするのか!?
他市などでは臨時議会も開かれて議論されていますが、そうした場をこれまで設けてこなかったので、市が決めて打ち出す前にちゃんと示してほしいということも要望してきて・・・
議会閉会中ですが、はじめて議員や各会派の意見を出してほしいということに・・・
そこでこれまでの要望に重なる所もありますが、特に重点的な5点の要望書を作成し提出しました。
① 前年比5割以下の減収だと何の支援もないという事業者や創業間もない事業者への支援・・・
② 介護障害者施設への支援・・・
③ 教員を大幅に増やして少人数学級になるような体制の強化・・・
④ 給食費の無償化の来年3月までの延長・・・
⑤ 緊急事態宣言下にありながら4月28日以降に生まれた赤ちゃんには何の支援も無いことから、同学年になる子には10万円の給付金をと求めました。
以下、原文を掲載します。
泉大津市長 南出 賢一 様
2020年7月21日
日本共産党 田立 恵子 森下 巖
新型コロナウィルス感染拡大の影響から
市民やこどもたち、事業者を守る対策に関する第三次要望書
新型コロナウィルスの感染者が再び増加し、依然予断を許さない状況が続いています。本市におかれましてもご尽力頂いている所ではありますが、市民の暮らし事業者など依然として厳しい状況にあることから第三次の要望書を提出させて頂きます。
国・府の対策も、拡充、改善されているとはいえ、対象は限定的で必要な支援が受けられない場合や事態が長期化の様相を呈していることから、困っている市民やこどもたち、事業者を適切に把握し支援する対応が必要です。
こうした点から、以下について第三次の要望書を提出します。一次、二次要望と合わせて緊急に取り組むことを切に要望いたします。
【要望事項】
1.大阪府の休業要請支援金の対象、要請外の事業者に対しての各種給付金は50%以上の減収とハードルが高く支援を受けられない事業者が多数あります。前年比50%以下の収入減少でも、岬町など府内多くの自治体が実施しているように市としての独自の支援金制度を創設し必要な支援を行なうこと。
また、今年度になってからの創業したての事業者は、そもそも前年度との比較が出来ず、充分に収益を確保できていない場合は、相談に応じ、事業継続可能となるよう市としての家賃支援給付金などの支援を行なうこと。
2.介護事業所、障害児者を支援する事業所では、コロナ患者発生事業所に対しての支援だけではなく、市内事業者が感染者を発生させないための奮闘努力を支援できるよう、その実態を把握し必要な支援を行なうこと。
3.児童、生徒にきめ細かい配慮、学習等の支援、教員の業務軽減の支援員は、各校1名程度しかなく、あまりに間尺に合いません。退職教職員などの臨時的な職場復帰をよびかけるなど教職員を大幅に増やし、少人数指導ができるよう抜本的な体制を強化すること。
4.コロナ関連の影響で厳しい経済状態にある世帯が増加しています。生活困窮、ひとり親などの子育て世帯への支援にもなる給食費の無償化は、引き続き感染拡大が起こっている状況であり、今年度3月まで延長すること。
5.特別定額給付金の対象にならない4月28日以降に生まれた新生児に対しても、すでに多くの自治体が実施しているように、コロナ感染の不安が続く中で同学年となる今年度生まれの新生児には10万円の給付金を支給すること。
以上
« 6月議会報告の議員団ニュース! | トップページ | 大津川散歩! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 高齢者向け配食サービスについて一般質問・・・泉大津市議会(2024.12.06)
- 「高齢者向け配食サービス」について一般質問・久々の1番です!(2024.11.22)
- 児童発達支援センターの改善や実効性のある熱中症対策を求めた一般質問(2024.09.18)
- 9月議会は、児童発達支援センターの改善や発達に課題のある子どもへの支援の拡充、熱中症対策について一般質問(2024.09.07)
- 議会報告ニュースNo.114が出来ました!(2024.07.18)
「新型コロナ関連」カテゴリの記事
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- オミクロン株でのコロナ感染急拡大、緊急要望書を提出!(2022.01.20)
- 2021年もあとわずか、無料のPCR検査を受けました!(2021.12.29)
- 暑い・・・まだまだ夏!学校再開も心配なことばかり、子どもにも頻回に検査を!(2021.08.28)
コメント