自然エネルギー市民の会、なかよし学級での環境学習の取り組み!
短くなってしまった夏休み、最後の週の今週・・・
自然エネルギー市民の会が行う泉大津市内の各小学校にある「なかよし学級」への環境学習が取り組まれています。
泉大津の おづ自然エネルギー市民の会のメンバーも一緒にしていて、昨日は私も楠小学校へ!
最初はお決まりのスライドで地球温暖化などの状況や太陽光など自然エネルギーの取り組みについてを学びますが・・・
第2部は楽しみながらの環境学習!
今年は地球との約束「すごろく」・・・
前に張り出してあるのは見取り図で、これを実際にテーブルの上に作って並べ教室全体を使ってのすごろくに・・・
全体こんな感じで・・・3人一組でチームを作って、まず各自作った手作りのさいころを順にふって進んで行きます。
さいころをふる人、出た数字を言う人、コマを動かす人を順番にして、チームごとなので密集にならないようにも気を付けながら・・・
同じ回数なのにずいぶんと差が出来てしまいますが、ます目によって環境に良いことなら「2つすすめ」、悪いことなら「3つもどれ」などそこに止まったら読み上げて、みんなで楽しみながら遊んで学べるように・・・
さいころの目の①が続き一番遅れをとったていたームが、最後あっという間にゴールしたり、あと少しでゴールなのに①が出たりと・・・
思いの他みんなで盛り上がって楽しいひとときでした。
泉大津の学童なかよし学級の夏休みに定着してきた取り組みですが、少しでも子ども達の心の中に地球の環境や自然エネルギーについて残ってくれたらと思います。
毎年、創意工夫をしてくださるスタッフのみなさんにも感謝です。
私はなかなか参加出来ませんが、あと1校くらいは行きたいと思いつつ、スケジュール表とにらめっこです。
« 大津川の河川敷、堤防上の道の除草が進んでいます! | トップページ | コロナと山小屋、登山を守る・・・しんぶん赤旗の主張! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
« 大津川の河川敷、堤防上の道の除草が進んでいます! | トップページ | コロナと山小屋、登山を守る・・・しんぶん赤旗の主張! »
コメント