発言通告を提出!・・・コロナ禍でのICT・オンライン教育の現状と課題、健康被害について
12月には市長選挙があるため、泉大津市議会は前倒しで11月に・・・
本日10時が発言通告の締め切り。
なかなか毎日バタバタして準備が思うように進んでいませんが・・・何とか提出!
コロナ感染の拡大によって、また一斉休校などでオンラインなどの授業などが注目され・・・
泉大津でも全児童生徒にひとり1台のタブレットをと進められています。
しかし、インターネット環境や取り扱いに不慣れなど家庭環境には差があり、そこをどう対処するのか?
あまり問題にされることなく、コロナ感染拡大の前から気になっていたのは、長時間のタブレット使用や電磁波による健康被害・・・
ICT教育は今の時代必要ですが、きちんとリスクも踏まえて進めなければならないと考えます。
以下、提出した発言通告、項目だけですが・・・あと1週間、しっかり取り組んでいきたい。
泉大津市議会 第4回定例会 一般質問 発言要旨
15番 日本共産党 森下 巖
コロナ禍でのICT・オンライン教育の現状と課題、健康被害について
1.GIGAスクール構想でのタブレット端末の児童生徒への配備の状況についてをお示しください。
2.各学校でのインターネット環境整備の現状についてをお示しください。
3.家庭でのインターネット環境の格差について
・通信容量には無制限や上限があることや、またはインターネット環境そのものがないなど、それぞれの家庭の状況には違いがあり、状況をどのように把握しているのか、またそうした違いを解消するためにどのように対応しているのかについてお示しください。
4.スマホやタブレットの長時間使用や電磁波によって、どのような健康被害が子どものに引き起こすことをどう認識しているのか、その健康被害に対する対策についての考えと対応など行なっていることがあればお示しください。
以上、ご答弁よろしくお願いします。
泉大津で見つけたコスモス畑、お花の密集度はこの辺りでは一番じゃないか!
« 障がい福祉計画・障がい児福祉計画が策定中 | トップページ | 学童保育・仲よし学級の時間がようやく午後7時までに・・・泉大津市 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
« 障がい福祉計画・障がい児福祉計画が策定中 | トップページ | 学童保育・仲よし学級の時間がようやく午後7時までに・・・泉大津市 »
コメント