発言通告を提出!・・・コロナ禍でのICT・オンライン教育の現状と課題、健康被害について
12月には市長選挙があるため、泉大津市議会は前倒しで11月に・・・
本日10時が発言通告の締め切り。
なかなか毎日バタバタして準備が思うように進んでいませんが・・・何とか提出!
コロナ感染の拡大によって、また一斉休校などでオンラインなどの授業などが注目され・・・
泉大津でも全児童生徒にひとり1台のタブレットをと進められています。
しかし、インターネット環境や取り扱いに不慣れなど家庭環境には差があり、そこをどう対処するのか?
あまり問題にされることなく、コロナ感染拡大の前から気になっていたのは、長時間のタブレット使用や電磁波による健康被害・・・
ICT教育は今の時代必要ですが、きちんとリスクも踏まえて進めなければならないと考えます。
以下、提出した発言通告、項目だけですが・・・あと1週間、しっかり取り組んでいきたい。
泉大津市議会 第4回定例会 一般質問 発言要旨
15番 日本共産党 森下 巖
コロナ禍でのICT・オンライン教育の現状と課題、健康被害について
1.GIGAスクール構想でのタブレット端末の児童生徒への配備の状況についてをお示しください。
2.各学校でのインターネット環境整備の現状についてをお示しください。
3.家庭でのインターネット環境の格差について
・通信容量には無制限や上限があることや、またはインターネット環境そのものがないなど、それぞれの家庭の状況には違いがあり、状況をどのように把握しているのか、またそうした違いを解消するためにどのように対応しているのかについてお示しください。
4.スマホやタブレットの長時間使用や電磁波によって、どのような健康被害が子どものに引き起こすことをどう認識しているのか、その健康被害に対する対策についての考えと対応など行なっていることがあればお示しください。
以上、ご答弁よろしくお願いします。
泉大津で見つけたコスモス畑、お花の密集度はこの辺りでは一番じゃないか!
« 市民とともにあったか市政を!畠田ひろしさんと共に市政を考えるつどいが開かれました。 | トップページ | コロナ感染拡大第3波・・・泉大津市のPCR検査が一歩前進! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 2021年度 泉大津市施策と予算案に対する重点要望を市長宛に提出!(2021.01.07)
- 総合教育会議を傍聴・・・GIGAスクール構想と学校給食について!(2020.12.24)
- 泉大津市介護保険推進委員会を傍聴!(2020.12.22)
- 少人数学級は実施に向けて検討・・・教育長答弁!(2020.12.17)
- 少人数学級の早期実現を求める意見書が全会一致で採択・・・泉大津市議会(2020.12.03)
「教育・学校」カテゴリの記事
- コロナ禍での成人式に・・・(2021.01.11)
- 総合教育会議を傍聴・・・GIGAスクール構想と学校給食について!(2020.12.24)
- 少人数学級は実施に向けて検討・・・教育長答弁!(2020.12.17)
- 少人数学級の早期実現を求める意見書が全会一致で採択・・・泉大津市議会(2020.12.03)
- 学童保育・仲よし学級の時間がようやく午後7時までに・・・泉大津市(2020.11.27)
« 市民とともにあったか市政を!畠田ひろしさんと共に市政を考えるつどいが開かれました。 | トップページ | コロナ感染拡大第3波・・・泉大津市のPCR検査が一歩前進! »
コメント