« 泉大津のバイデンとはならなかったけど・・・正々堂々の選挙に! | トップページ | 初ボーナスで買ったマウンテンバイクを復活! »

2020年12月17日 (木)

少人数学級は実施に向けて検討・・・教育長答弁!

市長選挙があり、第4回定例会の議会報告が遅くなりました。

私は一般質問で「コロナ禍におけるICT・オンライン教育の現状と課題、健康被害について」を取り組みました。

 

児童生徒ひとり1台のタブレットが配られ、ICT教育が進められます。

今後のコロナ休校などでのオンラインなどの活用で期待されていますが・・・

 

しかし、それがどう活用できて、活かされるのか?

いっそうの教育格差となるのではないか?

おまけに日本の電磁波などの規制値は30年前と変わらず、健康被害の問題というのはほとんど考えられていない。

 

これらの問題意識で取り組み・・・

タブレット活用するにあたっても、教師が支援しやすい少人数学級、個々の状況に応じた対応こそ求められることを明らかにし・・・

コロナ感染対策としてもクラス人数を減らすことが重要と少人数学級の早期実現を求めました。

 

教育長の答弁では「少人数学級の教育的効果について述べたうえで、実施に向けて検討していく・・・」ととても前向きな答弁がありました。

長年、要望を続けてきた中ではじめてのこと・・・

 

また、家庭へタブレットを持ち帰り、自学自習のために活用するにあたり・・・

ネット環境のない家庭には低額のルーターの貸し出しとその費用は就学援助の対象にするという答弁もありました。

 

森下いわお第4回定例会一般質問の録画中継 ←←← ココから1年間見ることが出来ます。

Dsc_1384

今日の朝刊にも来年度から「小学校は35人学級」にと方針が固まったと報道が・・・

すべての小中学校で30人以下学級にということが、コロナ対策としても求められているけど、1歩前進、でも大きな前進・・・

 

長年の私たちの要望が実りました。

引き続き、30人以下学級に、中学校にも広げていくためにがんばらねば・・・

 

健康被害の問題はさらに調査研究もして深めていきたい!

 

« 泉大津のバイデンとはならなかったけど・・・正々堂々の選挙に! | トップページ | 初ボーナスで買ったマウンテンバイクを復活! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

教育・学校」カテゴリの記事

新型コロナ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 泉大津のバイデンとはならなかったけど・・・正々堂々の選挙に! | トップページ | 初ボーナスで買ったマウンテンバイクを復活! »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ