臨海地域整備対策特別委員会で防災対策を質問するも・・・
今日は臨海地域整備対策特別委員会が行なわれ、委員なので出席・・・
毎年大規模な野外音楽フェスなどがある「泉大津フェニックス」という埋め立て地。
R5年(2023年)で埋め立て完了予定!
それらの土地利用や環境監視の結果、大阪府が進める事業ですが本市に関わることなので進捗や将来にわたっての活用などの報告がありました。
そして大阪府と大阪市とで府域の港湾を一元管理するために「大阪港湾局」を共同設置し「大阪”みなと”ビジョン」を作成したという報告も・・・
港湾の物流に関わっての機能強化や沿岸地域の賑わいと憩い創出などと合わせて、防災対策についての記述も・・・
ただ、担当者からは特に報告もなく、浸水対策も南港など大阪市についてしか記載もなく・・・
「泉大津に関わるエリアの状況はどうなっているのか?」と質問するも・・・
「大阪港湾局から特に報告も受けていないので分からない」という答弁でした!
図解資料では耐震化出来ていない堤防は、液状化により倒壊するおそれがあり、地盤改良やより杭を深く打つなどが必要で、2023年度までに実施すると・・・
護岸の堤防のかさ上げも2027年度までに実現すると・・・
本市の地域にあたるエリアの護岸や堤防がどういう状況で、この計画の中でどうなっているのか?
大阪府の事業だとしてもそのくらいは把握しておいてほしいものです。
把握をする必要性を述べ、あらためて調べて再度の報告を求めました。
南海トラフの地震や津波がいつ起こってもおかしくない状況で・・・
安心して事業を進め、賑わいづくりとかの大前提として、当然ちゃんとしておかなければならないことです。
« 罰則でなく補償こそ…コロナ特措法、感染症法(案)改定に危惧! | トップページ | 泉大津市「子ども・子育て会議」を傍聴・・・「児童発達支援センター」の整備が進んでいきます! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
« 罰則でなく補償こそ…コロナ特措法、感染症法(案)改定に危惧! | トップページ | 泉大津市「子ども・子育て会議」を傍聴・・・「児童発達支援センター」の整備が進んでいきます! »
コメント