あの日から10年!日本共産党の提言
今日は東日本大震災と原発事故から10年・・・
翌月の4月に初当選したので、この10年は議員としての私の歩みとも重なります。
えらいことになった!選挙どころではないと、連日街頭で救援募金活動を地域のみなさんと・・・
選挙後はすぐには行けなかったけど、7月と10月の2回、岩手県の陸前高田へ・・・
持って行った物資などを青空市で配布したり、避難所でお困りごとの聞き取り・・・
あの時のみなさんはどうしているだろうか?
テレビ等では連日、震災特集が組まれて放送されています。
その中で、何が生死を分けたのか?というNHKスペシャル・・・
どの災害でも同じだと思うが、率先避難をした人に誘発されて多くの犠牲者を出したエリアでも一定助かっている人がいると・・・
何かあった時には、自分自身にも問われる教訓的な内容でした!
沿岸部はきれいに防潮堤などの整備も一定進んだように思いますが・・・
しかし、人口減少したままの地域や、今だ避難先から戻れないという人も・・・
政府は10年を区切りとして、各種支援策を打ち切ろうとしています。
① 暮しと生業再建できるまでの支援の継続、強化を・・・
② 原発推進は福島を切り捨てること、この政治の転換を・・・
③ この大震災の教訓を生かす政治に・・・
上を ↑↑↑ クリックしてご一読ください。
国民の苦難軽減のため・・・これは日本共産党の立党の精神のひとつ。
今、コロナ禍も重なり、ますます国の施策の重要性が求められています。
今年は必ず総選挙が行われます。ご一緒に国民のために働く政治に変えましょう!
« 予算委員会2日目・・・保育所待機児童がまだまだ大変な状況! | トップページ | 少人数学級実施に向けてと市民会館跡地活用についての一般質問の動画! »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
「日本共産党・選挙」カテゴリの記事
- 森下いわお事務所開きをしました!明日からは大阪府知事選挙!(2023.03.22)
- いよいよ議会、夕方は宣伝活動に・・・(2023.02.16)
- 森下いわおのリーフレットを配布中(2023.02.12)
- お久しぶりの新春のつどい(2023.02.06)
- たつみコータローさん、大阪府知事選挙に出馬表明!(2023.01.11)
« 予算委員会2日目・・・保育所待機児童がまだまだ大変な状況! | トップページ | 少人数学級実施に向けてと市民会館跡地活用についての一般質問の動画! »
コメント