キャッシュレス決済によるポイント還元事業に1億4千万って!?
昨日の総務都市委員会で提案された「キャッシュレス決済によるポイント還元事業」1億4千万円
国のコロナ感染対策などに使える地方創生臨時交付金を活用する事業・・・これだけが金額の桁が大きく違っていて驚いた!
5号補正分の約2億8千万円の半分も・・・
落ち込んだ地域経済の活性化とキャッシュレス促進を目的にすると説明がありましたが・・・
大手などならともかく、身近な商店、お店の方はどれだけ参加できるか?
QRコードから出来るようにして参加しやすくするとは言われましたが・・・
それでもスマホ持ってない人やキャッシュレスしたくない人は置き去りの事業です。
昨年のレシート大作戦も、レシートを集めることが多くできる時間とお金の余裕がある人が、何枚も商品券をゲットできたという点では、ものすごく得する人とそうでない人との格差になってしまった事業でしたが・・・
少なくとも誰でも参加することが出来ましたが、今度は参加すら出来る人と出来ない人が最初から出てくる。
公平性の観点からも市が税金を使って実施をする事業としては問題です。
これだけの金額を充てるなら、お隣の和泉市では地域のお店で使える商品券3000円分をすでに2回も配布をしていることなどをすること・・・
市民全体への支援、また本当に困っている市民やお店への支援策となるようにすべきだと訴えました。
一部の人や事業者が得をするようなことや、ポイント還元で誘導するやり方は国のマイナンバーを促進させようとするやり方と同じ・・・
キャッシュレスによるデメリットや不安なども度外視したやり方で、全体をそういう方向にもって行かせようとする危うさを感じます。
« 駅前移転の新図書館の条例改正! | トップページ | 生活保護制度でのエアコン設置が出来ました! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 明日から12月議会、一般質問は「熱中症から命を守る支援」、大阪府保険料統一化に向けた「国保条例改定」について取り組みます!(2023.12.05)
- 12月議会の議会傍聴の呼びかけ宣伝・・・一般質問発言通告を提出!(2023.11.30)
- 国保の保険料・減免制度が大阪府言いなりに・・・(2023.11.27)
- 9月議会報告ニュースNo.111が出来ました!(2023.10.20)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
「新型コロナ関連」カテゴリの記事
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 市のPCR検査センターで無料検査が実現!(2022.03.03)
- オミクロン株でのコロナ感染急拡大、緊急要望書を提出!(2022.01.20)
- 2021年もあとわずか、無料のPCR検査を受けました!(2021.12.29)
コメント