コロナ禍で困っている事業者、市民へは「キャッシュレス決済ポイント還元」より、ダイレクトな支援策を!
先週の市議会2日目の補正予算の中に、国のコロナ感染対応臨時給付金の活用事業がいくつか・・・
その中で最初から公平性に欠く事業で問題ではないかと、先日のブログにも書きましたが、賛成多数で可決!
泉大津に割り当てられた約3億円の交付金のほぼ半分、1億4千万円・・・
市内消費喚起、キャッシュレス決済で新しい生活様式と事業概要にありますが・・・
しかし、結局活用できる事業者、市民しか恩恵にあずかれない。
スマホなければ参加すらできない人や事業者への支援はどうするのか?
また、参加するためにかかる事業者の負担などについても質問。
支援と言っても、説明会などをすることくらい。参加できなければ何もありません。
3%の手数料がかかり、導入に費用は発生しないとはいえ、事業者もましてや市民もキャッシュレスがいくら良いからと言われても、すんなり参加出来ない様々な事情もあるでしょう。
反対討論では他のコロナ対策費と比べても突出して多いことや、一部の事業者や市民に限られ、すごく得する人と何もない人、参加すら出来ない人が最初からできる大きく公平性を欠く事業には賛同できないこと。
コロナ禍に乗じてキャッシュレスを進めようとする事業ではなく、困っている地元で商売をしている所で使える商品券などの方がよほど有効で、お隣の和泉市ではすでに2回、3千円の商品券が配布されていることを紹介し、泉大津でもと訴えました。
市はもっと市内事業者や市民の実情に合う、困っている人たちの声や願いに沿う対応をして頂きたい。
先週の通学路の見守りの帰り道で、大津川から見えた山並み、手前の丘みたいなのが岸和田の神於山。
こんなに見えることは少ない(特に朝は…)ので、思わず撮った1枚。すっかり夏のような感じ。
« 生活保護制度でのエアコン設置が出来ました! | トップページ | 持続化給付金と家賃支援給付金の再支給を求める意見書を提案したんですが・・・ »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 手話言語条例を制定・・・泉大津市(2023.03.01)
« 生活保護制度でのエアコン設置が出来ました! | トップページ | 持続化給付金と家賃支援給付金の再支給を求める意見書を提案したんですが・・・ »
コメント