生活に困っていても、まずは借金しないと支援しない支援金!
今日が泉大津市議会、6月第2回定例会の最終日。
意見書の調整も不調になり上げられず、今日の唯一の議題になった追加の補正予算。
その中身は、新型コロナ感染症「生活困窮者自立支援金」と「子育て世帯生活支援特別給付金」の追加。
全額を国が負担する全国一律のもので、コロナもありますます困っている世帯への支援金・・・
ところが自立支援金の方は、これまでに緊急小口資金の特例貸付を受け、さらに総合支援資金の貸付を受け、さらに延長しての貸付も受けて、もうこれ以上受けられないという世帯のみ・・・
ここまでぎりぎり何とかきたけど、もうこれ以上無理と思っても、まず貸付を受けて借金を背負ってください。そうでないと支援しませんというものでは・・・
複雑な気持ちです。助かる人はもちろんいるので賛成しましたが・・・
社会保障の概念がゆがめられているように思えてならない。
子育て世帯の方も、住民税非課税世帯であることなどが要件なので、該当する世帯は限られてきます。
長引くコロナ禍の中で、まだまだ困っているという方はぜひご相談ください。
森下いわお(℡:090‐3051‐9790)(✉:i-morishita1967@docomo.ne.jp)
給付金のことに関わらず、どんな事でもまずはお気軽にご相談ください。
以下、担当課からの説明資料を添付しておきます。参考にしてください。
« 持続化給付金と家賃支援給付金の再支給を求める意見書を提案したんですが・・・ | トップページ | 一般質問報告「新型コロナワクチン接種」と「児童発達支援センター」について »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
« 持続化給付金と家賃支援給付金の再支給を求める意見書を提案したんですが・・・ | トップページ | 一般質問報告「新型コロナワクチン接種」と「児童発達支援センター」について »
コメント