環境すごろく!・・・自然エネルギー市民の会の環境教室に参加
連日の猛暑!
本当に暑い、地球温暖化がいっそう進んでいると実感します。
泉大津市の全小学校のなかよし学級(放課後学童)で、自然エネルギー市民の会の「環境教室」の取り組みがあり、今年も参加させてもらっています。
まずはガラスの地球を救え!を視聴
手塚プロも関わるアニメ、高校生たちが地球環境の課題研究を通じて、将来の地球を救うために進む・・・
河川の決壊の映像に、こどもたちから思わず「よく見るやつ」と声が出ます。
毎年どこかで起こっているから・・・
「環境すごろく」は楽しみながら、みんなで家や自分が出来ることを学びながら・・・
「電気付けっぱなしで2つ戻る」に止まった子は、「おれはちゃんと消してるのに」と悔しそう・・・
「テレビ付けっぱなし」には、「親が寝落ちしてやってる」とリアルな感想に、我が家でもよくあるので思わず「疲れてたいへんなんや、消してあげて」とつぶやいてしまいました。
今回の環境教室の特徴は、各校でもう一回あり、すごろくで学んだことを、1週間「こども省エネチャレンジ」と家でもいくつかやってもらおうと・・・
そして次回、取り組んだ感想も含めて持ち寄ってもらおうと・・・
みんながどんなチャレンジに取り組んで、どうだったのか?どんな感想を持ってきてくれるのか楽しみです。
今日は浜小学校へ、明日は楠小学校へおじゃまします。
« 大津川の堤防上の除草が進みました! | トップページ | 児童発達支援 ぱぴぷ さんを訪問! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
コメント