大津川ウォッチング!板原5丁目の牛滝川河川敷の除草もされていました。
ようやく晴れ間も見えてきた今朝・・・
朝8時から自治会役員のみなさんと自治会加入促進のチラシのポスティングや防犯灯のチェック。
みなさん、せっかくの休日、早くはじめて10時には終えようと・・・
町内をあらためて見てみるといろいろな気付きも・・・
通学路に飛び出し注意の看板をあたらに設置しようかなど、いろいろ相談が出来ました。
ただ意外と時間がかかり、10時半に約束していた相談者のお宅には慌てて行きました。
この間の大雨もあってか?水の問題・・・
これはなかなかすぐにということにはならないので、もうすこし様子をみましょうと・・・
帰り道、大津川のすぐ上流の槇尾川と牛滝川の合流地点を見たら・・・
写真奥の牛滝川の方はまだ水がにごっていて、手前の槇尾川からの水とくっきり分かれている様子が見れました。
水量はまだ多かったですが、ようやく落ち着いてきた感じ・・・
また、板原5丁目の合流地点から、これまでなかなかされていなかった牛滝川の河川敷の除草がされていました。
写真左側の忠岡側は公園指定になっているのでいつもきれいになっていますが、右側の泉大津・板原5丁目側はこれまでなかなか除草もされず、議員になったばかりの10年前、こちら側もきれいにしてほしいと住民から言われ・・・
せっかく階段もあり、降りて散歩など出来るようになっているのに、草が生い茂って残念な状況が続いていました。
こちら側も定期的な管理をぜひ続けてほしいと思います。
我が家の近くでは、ここまで水があがったんやなぁと・・・
流木などが分かりやすく残っていました。
河川敷まではあがることがなかったようでよかったです。
あがってしまうと後の掃除、きれいにするのがたいへんなので・・・
また、台風情報もあり、まだまだ心配な季節が続きます。
大津川ウォッチングはしばらく続きそうです!
« 豪雨による内水はん濫! | トップページ | 市立病院整備対策特別委員会が開かれました! »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
「通学路、道、河川などの管理や安全対策」カテゴリの記事
- 大津川堤防上の道(泉大津側)の式内から板原3丁目公園橋までは、バイク通行禁止です!(2023.01.25)
- 大津川のスロープ除草と戎校区の危険な交差点!(2023.01.22)
- 大津川の堤防上の道のひび割れとスロープ上の草の改善を!(2022.12.09)
- 板原町の道路側溝にグレーチング!(2022.11.30)
- 通学路の水たまりの改善がされました!(2022.10.19)
コメント