暑い・・・まだまだ夏!学校再開も心配なことばかり、子どもにも頻回に検査を!
今週の木曜日から泉大津の小中学校の2学期がはじまって、毎朝の通学路の見守り活動も再開・・・
お盆前後はさんでずっと天気が悪かったけど、すっかり回復して朝からとにかく暑い!
夏といえばひまわり、すっかりしおれてきたのも増えてきたけど・・・一番きれいに撮れた写真
教室のエアコンの設置が出来ても、行き帰りやなどこの暑さで大丈夫かと心配に・・・
しかし、今年はそれ以上に新型コロナ感染、それもデルタ株による子どもへの感染も急拡大!
本当に心配、子どもからの家庭内感染については、ほぼ全員がかかってしまうという報告も相次いでいる。
オンラインで再開という地域もあるようだけど、やはりいろいろと難しい。
学びの保障とコロナ感染予防・・・
日本共産党は「デルタ株による事態急変 学校の夏休み明けにあたっての緊急提案」を発表!
もし感染者が出たら、クラスター、感染を広げないために・・・
こういう時にこそ自治体の主体性、柔軟性が問われます。
広範な子どもや教職員に抗原検査などを行い、安心して授業を受けれるようにすることも必要です。
ドイツでは週2回、オーストラリアでは週3回の検査を行って、子どもやその周りの人たちを守る努力をしています。
まともな検査体制をつくろうとしない政府や大阪、泉大津も・・・
だから感染も収まらないし、このままではいつまでも繰り返される。
何で分からないのだろうか?それが不思議!
« 市立病院整備対策特別委員会が開かれました! | トップページ | 発言通告を提出、今回は「内水氾濫への対策」と「新型コロナワクチン接種」について »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
- 小中学校の教育環境の改善を!一般質問発言通告を提出(2023.09.06)
- 高校生の願いを聞こうと北助松駅宣伝!(2023.07.21)
- 楠小学校の議場見学と模擬投票!(2023.07.14)
- 市内の学校訪問に取り組んでいます!(2023.05.25)
「新型コロナ関連」カテゴリの記事
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 市のPCR検査センターで無料検査が実現!(2022.03.03)
- オミクロン株でのコロナ感染急拡大、緊急要望書を提出!(2022.01.20)
- 2021年もあとわずか、無料のPCR検査を受けました!(2021.12.29)
« 市立病院整備対策特別委員会が開かれました! | トップページ | 発言通告を提出、今回は「内水氾濫への対策」と「新型コロナワクチン接種」について »
コメント