福島DASH村の今!
毎週日曜日、夜7時からの「鉄腕DASH」というテレビ番組を楽しみにしています。
アイドルグループのTOKIOが本気の農業や、無人島生活、東京のビルの屋上に生物のオアシスを造ったり、東京湾のお魚調査などなど・・・
その中で、福島DASH村での農村体験、お米作りなどが、福島原発事故の影響で出来なくなり・・・
昨日の番組では、別の場所になったけど21回目のお米作りの様子が放送されていました。
予告編で今度の24時間テレビで、原発事故から10年経ったDASH村に特別の許可を取り、どうなっているのかを放送すると・・・
ちょうど8月号の「女性のひろば」という日本共産党の女性向け月刊誌に、そのDASH村のことが掲載されていたのを思い出し、ここに最初のページだけですが紹介します。
いまだ帰宅困難地域で、除染もされずいつ帰還できるのかさえ分からない中・・・
三瓶宝次さん(自民党)、馬場績さん(日本共産党)の元町議が共同代表となり、地区住民がまとまって「ふるさとを返せ!津島原発訴訟」を起こしています。
事故当時からその後、訴訟の状況など座談会形式で・・・
三瓶さんの親戚が、DASH村で指導をした方でその事も話の中にありました。
「うるさいほど報告に来ていた東電は、事故後なんの連絡もない」「いくら口で安全と言おうが、・・・想像を絶することになる」身をもって体験した。という三瓶さんの言葉は重い。
事故から10年後のDASH村の様子だけでなく、ふるさとを取り戻そうと国や東電に対して完全賠償を求めるこうした取り組み・・・
何より原発事故による多大な影響をしっかり放送してほしいと思います。
« 市民のための泉大津市立病院を守る会の駅宣伝行動に参加! | トップページ | 豪雨による内水はん濫! »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
コメント