発言通告を提出、今回は「内水氾濫への対策」と「新型コロナワクチン接種」について
今日から9月!
時間は待ってくれない。今日が来週の一般質問の発言通告の締め切り・・・
来週の8日(水)、9日(木)が一般質問・・・私は11番目で、2日目の9日になりそうです。
その次の週からは決算委員会が連日・・・
先々週くらいからあせっていますが、考えがまとまらず中々進みません。
相談も何件かあり、その対応にも追われましたが、今日から仕切り直して・・・
一般質問は、今年の雨続きのお盆の豪雨で気になった「内水氾濫」について、排水処理能力を超える雨水、都市型水害にどう備えるのか。
そして、6月議会に続いて「新型コロナワクチン接種」について・・・
提出した質問項目です。
泉大津市議会 第3回定例会 一般質問 発言要旨
15番 日本共産党 森下 巖
1.豪雨による内水はん濫などの防災対策と避難について
1.内水氾濫の場合は発生情報をどう把握して避難情報を出すのか?市民へどう知らせていくのか? その知らせる段階と判断はどうなっていますか?
2.内水氾濫対策として日常的に取り組んでいること、また近年内水氾濫対策として取り組まれた事業についてお示しください。
3.避難行動要支援者の支援について
「避難行動要支援者支援名簿」の作成状況や登録人数と、それらの人の「避難支援計画」の策定状況についてはどうなっていますか。
2.新型コロナワクチン接種について
1.市民のワクチンの接種状況 65歳以上とそれ以下の年代ごとの接種状況についてお示しください。
2.ワクチン接種の優先接種は、高齢者や障害者施設等で働く人、基礎疾患のある人に加えて妊婦、妊婦とその同居家族についてとなっています。優先接種についての取り組み状況と考え方についてお示しください。
相談のあったお宅の前の道の舗装がされました。
大雨のたびにいつも水が溜まってたいへんだと・・・通学路にもなっていてとのことで改善を要望したら、さっそく対応してくれました。(感謝!)
こういう所はいろいろあると思うけど、部分的な対応だけでは済まない想定での対応が必要だと感じた今年のお盆の大雨・・・
そうした確認をしながら必要な対応について取り組みます。
« 暑い・・・まだまだ夏!学校再開も心配なことばかり、子どもにも頻回に検査を! | トップページ | いよいよ市議会第3回定例会・・・14人の議員が一般質問! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
« 暑い・・・まだまだ夏!学校再開も心配なことばかり、子どもにも頻回に検査を! | トップページ | いよいよ市議会第3回定例会・・・14人の議員が一般質問! »
コメント