18歳以下の子どもへの給付金、泉大津でも一括10万円での現金給付に!
本日、泉大津市議会12月の第4回定例会が閉会・・・
最終日ぎりぎりで間に合ったのが、18歳以下の子育て世帯への給付金☜ココから市のHPが確認できます。
一括で10万円の現金給付になりました。
1週間前の先行給付5万円分の議案の時に質問したら、「国の指示を待って・・・」と消極的な答弁でした。
ただ、その時点でも「自治体の実情に応じて可能とする」という閣議決定や官房長官の発言まであるので、現金給付は可能だと求めましたが・・・
23日には該当世帯には振り込み、申請が必要な世帯には受付後順次ということ・・・
たいへんタイトな日程の中で、職員さんががんばって頂き可能となりました。感謝です。
今日は田立議員が質問・・・主たる生計者のみの所得が対象なので、共働きの場合など不合理なケースがあり、子どもたちを線引きするようなことになると・・・
泉佐野市や岬町のようにすべての子ども達への給付となるように、自治体独自で上乗せすることを求めました。
さらに9月30日が基準日になり、10月1日以降に離婚や何かしらの事情で別居した場合は、子育てをしていない方に振り込まれたり申請の書類がいく問題について・・・
昨日、国会でもわが党の田村智子参議院議員が取り上げて、実際にそうした状況を自治体で把握をした場合は対応が出来るようにするべきだと求めています。
泉大津の場合は、届出等で変更がされていれば基準日ではなく、最新の情報で手続きをするということでした。
クーポン配布など大きく問題になり、子育て世帯の話ばかりになっていますが・・・
本来はコロナ禍で困っている低所得世帯への給付についてはどうなったのか?
なかなか報道もされないし、年の瀬を迎えこの給付こそ急がれるのではないかと思う。
昨日、お伺いをしたお宅に咲いていたかわいらしいお花、せっかく名前をお聞きしてメモしたのに、メモもなくして忘れてしまった!
今年もあと2週間、何かとバタバタと過ぎ去ってしまいそうで怖いです。
« 特別障害者手当をご存じですか? | トップページ | 文書通信交通滞在費の抜本見直し求める意見書を採択・・・泉大津市議会 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 12月議会報告の議員団ニュースを配布中(2023.01.07)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 再審法の改定を求める意見書を採択!(2022.12.21)
- いよいよ明日が一般質問!「気候危機」を打開する市の取り組みと「学童保育」の問題(2022.12.06)
「子育て支援・幼/保/こども園」カテゴリの記事
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- コロナ休園、代替保育に財政支援を発表・・・厚労省(2022.02.09)
- 18歳以下の子どもへの給付金、泉大津でも一括10万円での現金給付に!(2021.12.17)
- 残りの5万円は現金給付かクーポン券か?・・・泉大津市は?(2021.12.09)
- 児童発達支援 ぱぴぷ さんを訪問!(2021.08.04)
コメント
« 特別障害者手当をご存じですか? | トップページ | 文書通信交通滞在費の抜本見直し求める意見書を採択・・・泉大津市議会 »
お花はカランコエと思います。
スリランカ原産の多肉植物。
可愛い花ですが乾燥に強くたくましいですね。
ありがとうございます。そんな名前でした。
あまり見た記憶のないお花だったので、暑い国のなのに、冬にも咲いてるのも驚きますね。
森下
投稿: K・T | 2021年12月19日 (日) 22時26分