特別障害者手当をご存じですか?
9月の決算員会で取り上げた「特別障害者手当」について・・・月額27,350円
この12月議会では田立議員が一般質問で取り組んでいます。
国の制度で介護度が高い人が受け取れる制度ですが、ほとんど知られていません。
障害者手帳がなくても受け取れます。
質問で確認すると、泉大津では手帳を持っていない人で受け取っている人はいないようです。
重度の重複障害の人だけでなく、疾病などにより同程度の状態となっています。
在宅での介護(3カ月以内の短期入所や入院なら対象)で、所得制限がありますが、一般的な年金のみの収入なら可能性があります。
ただ、配偶者や扶養義務者の所得が一定額以上だと受け取れません。あとは医師の診断書が必要です。
市の広報での記事も小さく、ホームページの内容も分かりにくいので、どれだけの人が該当すると気が付くことが出来るだろうか?
常時の介護状態なら様々な費用負担があり、助かる制度です。
せっかくある国の制度なので、広く周知を求めています。
介護者の当事者団体や支援する側への周知も・・・相談員やケアマネさんにも知ってもらい活用をしてもらえれば!
私にも何時でもご相談ください。TEL090‐3051‐9790(森下いわお)
この間、しんぶん赤旗の日曜版でも大きく取り上げられてきたので、その紙面も参考にしてください。
細かい字は見えにくいですが・・・すいません。拡大して見てください。
« 憲法九条、世界に生きる! | トップページ | 18歳以下の子どもへの給付金、泉大津でも一括10万円での現金給付に! »
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- 障害のあるみなさんの「ふれあい大会」へ(2022.12.11)
- 障害者施設のコロナ経営難!リアルな現場の実態・・・(2022.04.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
- 6月議会報告の議員団ニュース!(2021.07.15)
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
- 子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市(2022.03.09)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
- 議員総会で新病院の設計施工の発注に係る経過報告がありましたが・・・(2021.11.16)
« 憲法九条、世界に生きる! | トップページ | 18歳以下の子どもへの給付金、泉大津でも一括10万円での現金給付に! »
コメント