消防出初式2022
今日、午前は泉大津市の消防出初式に出席!
市の行事などがコロナの影響でなくなる中で、この出初式も2年ぶり・・・
新年互礼会もなかったので、ここで年始はじめてお会いする方も・・・
市役所隣の東雲公園での開催、外なので換気は問題なしです。ただ、寒さがどうかと朝は寒かったので冬山に行くくらいの厚着で出かけましたが、快晴で風もなく、よいお天気で良かったです。
昨年(2021年)の1年間の報告がありました。
火災が21件
救急要請が4227件 その内の救急搬送が3902件
火災は減少していますが、救急要請や搬送は増加・・・
救急関連は毎年思いますがすごい件数です。
1日平均で要請が11.58件、搬送が10.69件
救急車の適正利用も呼びかけされていますが・・・
突然の病気やケガで困った時の問い合わせは、「救急安心センターおおさか」へ #7119 または06‐6582‐7119へ
ただ、午後から久しぶりにお会いした方は、昨年急にしんどくなって家族の救急車を呼ぼうか?に「はずかしいからそれだけはやめて」と呼ばなかったという・・・
その後しばらくして回復したそうでよかったんですが、ためらわずに呼ぶということも必要・・・
救急安心センターのことをもっとお知らせしないといけないですね。
ちなみに子どもさんには「泉州北部小児初期救急広域センター」072‐443-5940へ、土日祝に問い合わせが出来ます。
出初式では、日頃の消防隊員や消防団のみなさんの日頃の訓練のおひろめということもあり、今年も・・・
梯子演技、いくつかの技が披露されました。
高い所は私も平気な方ですが、さすがにこれは・・・不安定な梯子の上での演技はさすがです。
そして放水訓練では、昨年導入された新しいスモールタンク車(写真右下)、他の消防車と比べると小さめの車両ですが1300㍑の水を積載・・・
狭い路地でも行ける泉大津にはぴったりな消防車!
一斉放水はいつも圧巻です。
今後必ず来るという南海トラフ地震などの災害から市民の生命、財産を守るために日夜備えてくれているみなさんに感謝をしながら見守りました。
« コロナ/オミクロン株の感染急拡大! | トップページ | 成人式での九条の会の宣伝に参加! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 泉大津市は市制80周年、記念式典に出席しました!(2022.05.05)
- 3月議会報告の議員団ニュースがやっと出来ました!(2022.04.19)
- 欠員だった通学路の交通安全員が配置されました!(2022.04.14)
- 板原道の式内町の舗装が完了!(2022.03.28)
- 訪問理美容サービスがはじまります!(2022.03.26)
コメント