回想の山道・・・不破哲三
この週末は思わぬ時間が出来たので、ふと本棚を見たら・・・
懐かしい思い出深い本
「回想の山道~私の山行ノートから~」不破哲三が目につき、読み返してしまいました。
山と渓谷社から1993年に出された本!すっかり背表紙など変色してましたが・・・
当時、就職した先の先輩に誘われて、南アルプスの聖岳へ毎年行っていて・・・
すっかり山の魅力にはまっていった頃で・・・
時々購入していた山の雑誌に、当時の日本共産党の委員長の不破哲三さんの山行記が載ったのに驚き・・・
それまでの山行記をまとめたものがこの本。
不破さんの山の歴史にふれ、景観を楽しむだけでなく、その道程の地図や地形のことから山の歴史まで・・・
そしてそれまでの団地暮らしから丹沢に山荘を建てて、すごく忙しいだろうに身近に山の暮らしをされることまで・・・
ちょうどその頃、南アルプスを同じ時期に登っていたことにも喜びを感じてました。
写真は荒川三山をバックに、小赤石岳山頂での不破さん・・・
本では南アルプスは赤石岳までの縦走で終わっていて・・・
来年さらに南の塩見岳や聖岳まで来るなら、もしかして会えるのでは?とかマジで考えてました。
もちろん会えることはなかったけど、その後不破さんがはじめて南アルプスで登った山で本でも「圧巻の眺望」とあった仙丈ケ岳や塩見岳に私も行きました。
読み返していて、南八ケ岳の赤岳の項では、ちょうど私が去年行ったのと同じようなコースも出てきて・・・
行く前に読んでおいたらよかったなぁと、ちょっと残念な気持ちに・・・
まだ山に行っているのか?きっと丹沢あたりは歩いてるだろうなと・・・
山の奥深さを教えてくれた当時の不破さんに感謝。
私もまだまだあきらめず・・・
また南アルプスにも3,000m峰にも挑戦していきたいという気持ちが高まりました。
« 市議会最終日…教職員定数の改善、中学の少人数学級の実施を求める意見書を提案、全会一致で採択! | トップページ | いのちを守り支援につなぐ孤立・孤独化対策についての一般質問 »
「山登り、ハイキング、ウォーキング」カテゴリの記事
- 2022年、1番だったことは、富士山初登頂!(2022.12.30)
- 富士山が見える山(金時山)と富士の裾野の二ツ塚へ!(2022.05.08)
- 回想の山道・・・不破哲三(2022.03.20)
- 初ボーナスで買ったマウンテンバイクを復活!(2020.12.19)
- 25年ぶりの3000m峰へ…御嶽山は6年前の今日噴火!(2020.09.27)
« 市議会最終日…教職員定数の改善、中学の少人数学級の実施を求める意見書を提案、全会一致で採択! | トップページ | いのちを守り支援につなぐ孤立・孤独化対策についての一般質問 »
コメント