子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市
予算委員会の真っ最中ですが、この中でとてもうれしいことが・・・
長年要望し続けてきた子ども医療費の助成制度
来年1月から高校卒業までの18歳年度末までの引き上げに!
昨年の12月議会で市長は表明し、この議会で予算計上されました。
ただ、なんでそんな先の来年1月からなのか?
その点を予算委員会に出ている田立議員も指摘しました。
システムなどの変更など一定時間がかかることは理解しますが・・・
以前、12月議会で表明し、次の4月から引き上げになったことも・・・
年度途中からとなり、3年生はわずかな期間になり、1日も早い引き上げを望んでいるみなさんのことを思うと残念です。
それでも11年前、全国最低の3歳までが長く続き、市民のみなさんと署名活動にも取り組み・・・
議員となり、一番最初の議会で子ども医療費助成の引き上げを一般質問で求めたことを思うと感慨深いです。
全国どこでもこの引き上げを求めていたのが、日本共産党の先輩議員のみなさん・・・
まだ反対される議員もいたり、他に言う議員もない時から・・・
今の市長は当時は市会議員でしたが、引き上げをしたら「鼻かぜ程度でみな医者に行き、医療費が大変なことになる」ようなことを言われたのに、私はとても驚き・・・
「鼻かぜ程度の時に安心して医者に行けることで、重症化を防ぐのに・・・」と思ったのをよく覚えています。
今では反対する議員はおそらくいないでしょう。
苦言を言っていた議員が市長になって・・・なかなか18歳までの引き上げにならなかったですが、やっとです。
本気で市民のこと、こども達のことを思うなら来年1月と言わず、可能な限り早く実現してほしいですね。
板原公園に蝋梅が咲いているのに先日気が付いて驚きました。
とてもきれいだったのに、ちょっとピンボケ、残念!
« 予算委員会を傍聴、市のプロポーザル審査の問題について! | トップページ | 泉大津から「ウクライナに平和を」「ロシアの侵略に抗議」を訴える! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 12月議会報告の議員団ニュースを配布中(2023.01.07)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 再審法の改定を求める意見書を採択!(2022.12.21)
- いよいよ明日が一般質問!「気候危機」を打開する市の取り組みと「学童保育」の問題(2022.12.06)
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
- 子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市(2022.03.09)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
- 議員総会で新病院の設計施工の発注に係る経過報告がありましたが・・・(2021.11.16)
« 予算委員会を傍聴、市のプロポーザル審査の問題について! | トップページ | 泉大津から「ウクライナに平和を」「ロシアの侵略に抗議」を訴える! »
コメント