板原道の式内町の舗装が完了!
今日はもう春休みで、朝の通学路の見守りはお休み・・・
先週の終業式の日の今年度最後の朝の見守りで、式内町に行ったら板原道の式内町の部分の舗装が完了していた。
老朽化した水道管の更新などで、2年前から取り組まれていました。
私は写真の交差点のミラーの横で週2回(火・木)立って、横断する児童の誘導などをしています。
ちなみに月・水・金は板原町。
この板原道は国道26号線から府道(旧26号線)に抜ける道・・・
朝は交通量が激増し、最近はこの先の南海線が高架化したので大型車もその沿道を通れるようになり、大型車もすごく増えました。
舗装前は道の傷みもひどく、式内町の方からは車の音や振動がひどいと・・・
工事が始まってからも、苦情などもありその対応なども・・・
いろいろありましたが、耐震化もされて、道もきれいになってよかった!
朝いつも会うこの近所の方も「耐震化は大事やからね」と理解をしてくれてはいましたが・・・
音や振動が「ぜんぜん違うわ!」「テレビがちゃんと聞こえる」と喜んでくれていました。
大きな予算が必要で一気には進みません。計画的にということですが・・・
参議院選挙の前に5000円を配るバラマキみたいなことが話になったり・・・
そんなお金があるなら、こうした古いままの生活道路の整備にこそもっと予算をとつくづく思う。
国土強靭化という名のもとで、様々な事業が進められていますが、優先すべきは市民生活に欠かせない水道や道路などの身近なインフラ整備です。
« 訪問理美容サービスがはじまります! | トップページ | コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を! »
「通学路、道、河川などの管理や安全対策」カテゴリの記事
- 旭町市道の舗装がついに完了!(ちょっと前のことですが…)(2023.10.12)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 河川敷きれいにしてくれてうれしいけど・・・台風7号が直撃予想!(2023.08.14)
- 第8回「アユとあそぼう大津川」が開催されました!(2023.05.29)
- 大津川堤防上の道(泉大津側)の式内から板原3丁目公園橋までは、バイク通行禁止です!(2023.01.25)
« 訪問理美容サービスがはじまります! | トップページ | コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を! »
コメント